初盆で現金をお供えにするときに注意したい お金の入れ方マナー
公開日:
:
イベント
初盆のお供え物は、お菓子やフルーツなどが定番ですが
中にはお金を包む方もいると思います。
でも、現金をお供えするときには、
気をつけたいことがいくつかあります。
今回は、お盆のお供え物に現金を包むときの
マナーについて見ていきましょう。
お金の向きと包み方・表書きについて
お金をお供えする際、
失礼のないように準備をしておきたいですね。
古くて汚いお札は、他人に贈るものとして
マナー違反にあたります。
新しいお札も、忌事時にはマナー違反で、
「忌事のために新札を用意してきました」
という意味合いになってしまいます。
もし新札しかない場合は、
一度折り目をつけてから入れましょう。
また、忌事にお金を香典袋に入れるときは、
お札上の人物が裏向きになるようにしてくださいね。
お盆は仏教行事なので、そこまでは気にしない
という考え方の人も多いです。
でも、忌事にお金を包む際は気をつけたほうがいいですね。
ただし最低限、初盆でもお札の向きは揃えて入れる・
汚いお札は使わないということには気をつけましょうね。
お札を偶数入れることも避けたほうがいいでしょう。
偶数は割り切れてしまう数字なので、
「縁が切れる」という意味合いになってしまいます。
初盆の香典袋は、黒白・双銀や黄白の
結びきりの水引を使うのが一般的です。
関西地方では、黄白の水引を
用いることが多いようです。
表書きは水引をはさんだ上部分に、
「御供物料」「御花料」「御仏前」などと書きます。
下部分には、贈る側の名前を書きましょう。
夫婦連名などの場合、
夫の名前を右側・妻の名前を左側に書いてくださいね。
また、薄墨でなく、黒い通常の墨を使ってください。
お供えの金額の相場はどれくらい?
一般的に、
・ご故人が祖父母の場合:5,000~30,000円程度
・ご故人が親・兄弟の場合:10,000~50,000円程度
・ご故人がその他の親戚の場合:3,000~10,000円程度
・ご故人が友人・職場関係・ご近所の場合:3,000~5,000円程度
が、初盆に包むお金の目安と言われています。
ただし、お供えする金額は、地域で違うことがあります。
ご故人との関係性関係なく、
初盆には10,000円前後を包むというところもあります。
家族や親戚に、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。
まとめ
初盆では、それほどお金の包み方を注意しなくても良いですが、
最低限、贈り物として
汚れていないお札を向きを揃えて入れましょう。
また、包む金額は地域によって差があります。
念の為に、お盆に詳しい周りの人に尋ねてみましょう。
関連記事
-
-
お墓参りの意外な効果! 結婚にも効くって本当?
ご先祖様に感謝し、お墓の前で手を合わせる。 このお墓参りが、実は 結婚にも効果があることをご
-
-
サマーランドフリマ開催日程は
サマーランドフリマ開催日程は? 出店受付方法と出店料は? 「いらないもの、家にいっぱいあるけど、
-
-
彼岸花の名所ならココ! 岡山でのおすすめスポット5選
彼岸花って縁起が悪い花とも言われますが、 真っ赤な美しい花ですよね? 私はこの花が大好きで、
-
-
春休みの家族旅行は日帰りでも楽しめる! 人気のおでかけスポット
春になると気温も高くなり 色々な場所に出かけたくなりますよね。 お花見やピクニックな
-
-
忙しくて時間がない! お墓参りの時間は夕方はダメなの?
お墓参りは「午前中」に行きなさいとよく言われています。 でも都合が悪くてどうしても午前中には行
-
-
今年はどうする? バレンタイン2019チョコ選び
バレンタインの時期が近づいてくると 様々な種類のものが発売されます。 人に贈るのもいいのですが
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
お盆用品の飾り方まとめ 【色紙の切り方】
お盆の飾りは、地域や宗派によって違います。 いろいろなお盆の飾りがありますが、 その中でも「
-
-
歓送迎会の司会の服装は?進行の注意点やポイントも紹介。
歓送迎会で司会進行に抜擢されてしまった!こんな時ってどんな服装で挑めばいいの!?今回は、意外と知られ
-
-
長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!
皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、毎
