歓迎会乾杯挨拶の順番は?社長の挨拶は最後、新人の挨拶のタイミングは?
春は年度も替り。新年度のスタート、新しい生活のスタートの季節ですね。
会社では新入社員を迎える季節。
送別会も終わり、いよいよ歓迎会ですね。
よく皆さんが勘違いされている点をお話しますね。
送迎会と歓送迎会は同じ会をさします。
「送別会と歓迎会を同時に行う会なんですよ。
「歓送迎会」は送迎会の前に歓ぶという漢字がついているので、意味は歓び送り迎える会ということなんです。
知っていると新しく幹事などを任された方は後輩に一目置かれますよ。
歓迎会乾杯挨拶の順番はどうする、何番目・・・?社長の挨拶の順番は・・・?
など悩みも多く、歓迎会の幹事は大役です。
歓迎会は会社行事ですから仕事です。
失敗すると大変なので、まとめてみましたので、是非参考にしてくださいね。
1、歓迎会乾杯挨拶の順番は?
歓迎会は色々な組織で開催されていますし、学校でも開催されますよね。
ということで、歓迎会の代表的な進行の順番は、一般的に決まっています。
それは
1、司会者による開会の挨拶
2、参加者中最高役職者(社長など)による 歓迎の挨拶
3、新入社員紹介(氏名、部署、役職、担当業務内容などを司会者や2の挨拶をした人が紹介する)
4、社歌斉唱など歓迎の余興(余興はない場合もある。)
5、2の挨拶をした次の役職者の音頭で乾杯
6、宴会、歓談の時間(場を盛り上げるために、余興をやりながらの場合もある)
7、新入社員の挨拶
8、司会者がおひらきを告げる
プログラムが出来たら、必ず上司に見せて確認をしてもらうのを絶対に忘れずにして下さいね。
という順番です。
歓迎会の乾杯挨拶の順番は、宴会会食の前にやります。
2、歓迎会での社長の挨拶は最後?
歓迎会での社長の挨拶は、開会宣下の後で一番先です。
この、挨拶の後社長自身が新入社員の紹介をすることも多いです。
社長の挨拶の順番を間違うと、社員としては大失態、社長や他の社員から白い目で見られます。
絶対に、間違えてはいけない重要ポイントです。
式次第を上司に確認していないで、歓迎会当日を迎えた同僚の幹事が、
順番を間違えて、翌日上司から一日中怒られていました。
彼は出世できませんでした。
万年平社員です。
これって結構大事なポイントですよ。
3、歓迎会での新人の挨拶のタイミングは?
歓迎会での新入社員の挨拶は、
歓迎会を開催してくれた会社や社長などの上司や先輩社員に感謝のお礼と共に今後の会社での抱負を述べる場です。
その為、一番終わりで司会者のお開きの挨拶(閉会の宣言)の前と決まっています。
これも、間違ってはいけないポイントです。
一般的に新入社員の挨拶は一人一人です。
しかし、新入社員が大勢いる時は代表者挨拶ですまします。
以上私の体験談いや元同僚の体験談でした。
織り交ぜてまとめてみましたので、皆さんも参考にして下さいね。
あと、注意点なのですが、
幹事が歓迎会の企画も兼ねる場合は特に先輩社員の経験者や上司に確認するのを忘れずにして下さいね。
これで、皆さんも仕事のできる男の仲間入りです。
歓迎会は会社行事です!仕事ですよ!
関連記事
-
多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由
今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思
-
ホワイトデーお返しは会社の義理チョコにもいるのかな?
もう直ぐホワイトデーですよね。 恋人や奥さんへのプレゼントはもちろん用意しましたよね。 会
-
なばなの里イルミネーション2014-2015
各都道府県有名なイルミネーションスポットはありますが、 その中でも有名なのが国内最大級の規模を誇る
-
七夕の笹の葉はどう処分する? 飾りも一緒に処分していい?
7月7日は七夕ですね! 街なかで願い事が書かれた短冊を目にしたり、 ご家庭で笹の
-
寒い冬の定番!蒸し鍋のおすすめレシピ4選
寒くなると夕食にはお鍋を囲みたくなりますね。 寄せ鍋やすき焼きもいいですが、 最近ではより簡
-
結婚式の二次会幹事になったときにやることまとめ
友人の結婚式の二次会で幹事をやってほしいと頼まれた! 初めての二次会、初めての幹事でどんなこと
-
PTA会長の挨拶例文を紹介。小学校卒業式と音楽会の場合。
PTA活動の中で一番やりたくない、と言われている行事挨拶。 大勢の前で話さなくてはいけないこと
-
新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
8月のお盆の時期が近づいてくると 「今年は初盆だね。」 「新盆の準備しなくちゃね。」
-
バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行
忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい
-
退職祝いメッセージで父を祝おう。文例やプレゼントを調べてみた。
今回の年度末で、お父さんが退職の日を迎える方もいるのでは。 皆さんの中にも退職祝いのメッセージやプ