打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを
使用する人が多いのではないでしょうか。
昔、エアコンがなかった時代には「うち水」が主流でした。
江戸の時代の頃からうち水が生活の中に
取り入れられており、昔は「場を清めてお客様を迎える」
という意味が込められていました。
実はうち水をすることでも、熱中症対策が出来ます。
しかし、うち水をする時間帯はとても重要なので
うち水をする際のポイントを紹介したいと思います。
打ち水は時間帯を選んで効果UP
うち水は暑さ対策に非常に効果があり、
2℃ほど気温が下がると言われていますが、
うち水をする時間帯というのはものすごく大事です。
間違った時間帯にうち水をしてしまうと
逆効果になることもあります。
炎天下の暑い中、熱くなったアスファルトに
うち水をしたものの、よけいに暑くなってしまった
という経験もある方はいるのではないでしょうか。
うち水に期待する効果としては、
・地面の温度を低下させる
・水が蒸発する際に熱を奪う気化熱を利用する
・温度差を利用して、風を巻き起こす
この効果を十分に発揮させるためには
うち水をする時間帯が影響してきます。
そこで、うち水に最適な時間帯と
うち水の正しいやり方について紹介いたします。
打ち水の時間は夕方がオススメ!
うち水に最適な時間帯は、夕方です。
夕方にうち水をするだけで、
夜の寝苦しさも緩和されることでしょう。
そして、うち水を撒くところは日陰がいいでしょう。
真夏の日向へうち水をしても、
あっという間に暑さで蒸発してしまいます。
水が蒸発する際に熱を奪うことでうち水の効果が得られますが、
日向でうち水をしてもすぐに蒸発してしまうことから、
効果が得られないのです。
また、花壇へのうち水もオススメです。
植物が水分を徐々に発散し、ゆっくり蒸発してくれるのです。
アスファルトへのうち水はどうでしょう。
真夏の暑い日、アスファルトを歩いていると
地面からの熱が伝わってきて更に暑さを感じた事はないでしょうか?
アスファルトが冷たいと体感温度も下がるイメージですが、
アスファルトへのうち水はあまりオススメしません。
日向へうち水をするのと同じように、
アスファルトではすぐに蒸発してしまうため
その効果が十分に発揮されないのです。
逆に土へのうち水は、時間をかけて蒸発するので効果があります。
うち水の量はどれくらいがいいの?と思う方もいますよね。
涼しくなってほしいからとたくさんうち水をすればいいかというと
そうではありません。
水の量が多すぎるとなかなか蒸発しないため、
効果は減ってしまいます。
最適な量は、水たまりが出来ないくらいです。
一気にやるのではなく、何回かに分けてやりましょう。
地面だけでなく、家の壁にも行うことで効果が高まります。
まとめ
いかがでしたか?
夏の暑さ対策としてのうち水について理解出来たでしょうか。
うち水の効果をUPさせるポイントは、
・夕方に行うこと
・アスファルトよりも土などに水を撒くこと
うち水は、多く撒いたら涼しくなるという訳ではないので、
撒く時間帯や撒く場所に注意しながら行いましょう。
うち水で少しでも気温を下げて、エアコンの使用を控えることで
電気代の節約にも繋がります。
また、うち水にお風呂の残り水などを利用することで
節水も期待されています。
環境にも優しく節約にもなるうち水で、
今年の夏は涼を手に入れてみてはどうですか?
関連記事
-
-
海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。
「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外
-
-
世界遺産検定の級別難易度と勉強法
世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り
-
-
三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック
異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。
-
-
データローミングを国内でオンにしてたら高くなるの?
海外に出張や旅行に行った時にデータローミングをオンにして、 帰国した時にオフにするのを忘れた…そん
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待
-
-
旦那の洗濯物が臭い。臭い移りを防ぐ方法と取り方。
男性の体臭や加齢臭、お悩みではありませんか? 子供の汗のにおいも結構きついですが、大人の場合、
-
-
暑さ対策で窓にアルミホイル。遮光できて断熱効果もある?
毎年来る、うだるような夏。 何とか室内を少しでも涼しくする方法はないのでしょうか? 以前、テ
-
-
豆腐のかさましをハンバーグ以外でするには?
価格の変動がほとんどなく、お手頃で栄養価も高い食材の豆腐。 昔から長寿食と言われてきました。
-
-
紅葉の写真の撮り方。どうすればきれいに撮れる? 大阪のおすすめ場所と風景写真の印刷方法を紹介。
10月も中旬になると、木々の葉が赤く色づき始めます。 一年で最も過ごしやすいこの季節、カメラを持っ