桜はこんなに種類がある!簡単な見分け方のコツ
春が近づき、
今年もお花見の季節がやってきますね。
お花見で楽しむ桜の花。
どれも同じだと思っていませんか?
「ソメイヨシノ」という桜は有名ですが、
他にもたくさんの種類があるんですよ!
今年の春、ソメイヨシノ以外の桜の種類を知っていれば、
もっと桜を楽しめますよ♪
今回はお花見で見る桜の種類と、
その見分け方をわかりやすくご紹介します。
お花見でよく見る桜の種類とは
先ほどご紹介した「ソメイヨシノ」は
一番広く知られている名前であり、
お花見で見られる桜のほとんどがこの種類です。
よって、「開花宣言」や「桜前線」の指標になる桜とは
一般的にはソメイヨシノを指しているのです。
1月後半沖縄から開花し、
北上しながら5月中旬には
北海道で最後の開花となるのが通常です。
特徴としては淡い紅色、一重咲きで、
2~3㎝ほどの大きさの花を咲かせます。
他にもお花見でよくみられるものとしては、
濃紅色~白色の
「江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)」や
白色の花が美しく葉は塩漬けにし、
桜餅を包むのに使われる
「大島桜(オオシマザクラ)」などがあります。
その他の桜の種類の見分け方
桜の種類を見分けるには、
開花時期も大きな特徴ですが
実際に「花の色」や「咲き方」を
見てみるのがいいでしょう。
それではソメイヨシノ以外の桜の種類を
特徴とともに見ていきましょう!
【河津桜(カワズザクラ)】
開花時期が1~2月頃で早咲きの桜ですが、
特徴は1ヶ月以上の長い開花時期。
桃色、一重咲き
【御衣黄(ギョイコウ)】
開花時期が4月下旬と遅め。
めずらしい色ですが、これも桜の一種。
八重咲き、緑黄色
【八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)】
八重桜のひとつで花がやや大きくふんわりとした形。
ソメイヨシノよりも
1~2週間開花が遅い。
淡紅色、八重咲き
【楊貴妃(ヨウキヒ)】
花びらの先が濃いピンク色。
大きめのが咲き、花びらの数は15~20枚も!
淡紅色、八重咲き
【プリンセス雅(みやび)】
花は開き切らずに下に垂れるような形。
脈の目立つ花びらです。
皇太子妃雅子様にあやかって名付けられた、
美しい桜です。
薄桃色、一重咲き
まとめ
いかがでしたか?
ひとことで桜と言っても、
たくさんの種類があるんです!
今回ご紹介したものは、
その中の数種でしかありません。
お花見の場で桜の種類や
その見分け方を知っているなんて、
ちょっと自慢したくなりませんか?
なによりソメイヨシノ以外の桜を知っていれば、
開花の時期が違うので
例年よりも長い期間
桜の開花を楽しむことができますよね♪
今年の春は、ぜひいろんな桜の花を
楽しんでみてくださいね!
関連記事
-
-
焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫
毎日のお弁当づくりは大変ですね。 同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
-
-
服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、 よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしま
-
-
豆腐のかさましをハンバーグ以外でするには?
価格の変動がほとんどなく、お手頃で栄養価も高い食材の豆腐。 昔から長寿食と言われてきました。
-
-
夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!
夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。ゴーヤと聞く
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
-
-
七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉
7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて
-
-
紅葉の写真の撮り方。どうすればきれいに撮れる? 大阪のおすすめ場所と風景写真の印刷方法を紹介。
10月も中旬になると、木々の葉が赤く色づき始めます。 一年で最も過ごしやすいこの季節、カメラを持っ
