*

車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?

公開日: : 便利技

ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。
でも、免許を持っていると、どうしても運転しなくてはいけない機会があります。

せっかく数十万円払って取った免許です。恐怖を克服する方法を考えましょう。

スポンサードリンク

①ペーパードライバー講習に通う

これが最も効率的でしょう。
講師が助手席に乗った状態での練習ですから、一人で練習するよりずっとカンが取り戻しやすいのです。

教習所選びは慎重に。
ルートや教習内容が完全オーダー制の所もあれば、決められたコース内というスクールもあります。

自分の車で教習所のコース内を走ることができるスクールもあります。
時間の単位も1時間から、とか4時間セット、など色々です。

就職・営業車を運転するためのペーパードライバー講習

②JAFの運転実技講習会に参加する

支部ごとにおこなっていて、ひんぱんにある訳ではありませんが、JAF会員にはおすすめです。
JAF講師は事故現場のレスキューをおこなっていますから、実際に即した指導をおこなってくれます。

車持ち込みで、60分程度マンツーマンで指導してくれます。
会員なら1000円前後ですから、かなりお得です。
非会員でも参加できるものもあります。

③早朝に練習する

早朝など、車が少ない時間帯に練習しましょう。
慣れて来ると、教習所で学んだことをしっかり思い出せるようになりますから、少しずつ自信が出て来ます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

④昼間に早朝と同じ道を走る

早朝の練習に慣れたら、今度は昼間、同じ道を走ってみましょう。
人が増える分緊張しますが、慣れた道ならすぐに集中して練習できるようになります。

子供の飛び出しなどが増えて来ますから、最初は彼らが学校に行っている時間が良いでしょう。

⑤少しずつ交通量の多い道を走る

長時間乗る必要はありません。
こまめに近くのコンビニやスーパーなど、よく行く所に車で行ってみましょう。
できれば駐車場の広い所で、バック運転の練習もしましょう。

⑥無理に右折をしない

右折して駐車場に入るのは、初心者やペーパードライバーには結構難しいもの。
焦れば焦るほど後ろに渋滞が出来てしまいます。

信号以外では右折を避け、遠回りして左折しましょう。
遠回りしたって数分の違いです。

⑦下っ走りをする

運転に充分慣れるまでは、高速道路を使わないようにしましょう。
一般道ならそれほどスピードを出す必要がありません。

NAVITIMEなどで一般道での所要時間が大体わかりますから、
それを目安に出発時間を決めれば良いでしょう。

⑧追い越し車線は走らず、煽られたら道を譲る

制限速度を守り、左側車線を走りましょう。
煽られたら路肩に入り、どんどん先に行ってもらいましょう。

挑発に乗ったり焦ったりすると、事故の元です。

車の運転は、練習する以外にうまくなる方法はありません。
毎日少しずつ距離や範囲を伸ばし、苦手意識を克服しましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

安納芋のおいしい食べ方

安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

記事を読む

壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!

アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う

記事を読む

キシリトールって虫歯予防は効果ないの?

虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?

記事を読む

世界遺産検定の級別難易度と勉強法

世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り

記事を読む

時間短縮生活するための3つのおすすめ

インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と

記事を読む

飛行機の座席のおすすめ。赤ちゃんがいる場合。前か後ろ?おもちゃも紹介。

赤ちゃん連れの外出は本当に大変。 それが飛行機に乗って、となると出来れば避けたいもの。 色々

記事を読む

結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは

結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ

記事を読む

結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集

結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の

記事を読む

七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆

7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える

記事を読む

初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ

すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑