*

英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。

公開日: : 便利技

大学受験で決め手となるのは英語。

文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、
に合格がかかっていると言っても過言ではありません。

学校英語はきちんと積み重ねの勉強をしていないと、なかなか結果が出ない科目。
学校の英語の成績が悪いと、受験も上手く行かないと思いがち。

ところが、そんなことはありません。
受験英語と学校英語は違うからです。

英語教師がペラペラの英会話が出来るか、といったらそんな事はありませんよね。
ネイティブの人に日本の英語受験問題をやらせると、かなりひどい点数なことが多いとも聞きます。

英語ができるようになりたい、ではなく「受験英語を制すにはどうしたら良いか」を考えましょう。
受験を成功させるのは、英会話力でも学校英語力でもなく、受験英語なのですから。

スポンサードリンク

英語勉強方法を大学受験に向けて

学校英語と大学受験英語は全く違う、ということをまず頭に入れましょう。

文法や単語の暗記は、学校英語では必要です。
でも受験英語ではそこに重点を置いてはいけません。

何故なら、文法、単語、熟語、発音など暗記問題の配点は1/3程度。
長文問題が2/3と長文重視だからです。

点を稼ぐのは、何と言っても長文読解。

よほど英語が得意な人でなければ
「単語がわからない」
「どことどこがつながって意味を作っているのかわからない」
と、苦手意識があるはず。

試験問題の作成者も、そこが狙いなのです。
そこで合否を決められるからです。

長文を、一単語ずつ意味を追っているようではダメ。
わからなくても良いから、とにかく全部目を通すのです。

「文章の中に知らない単語があっても、
その文章を100回読めば必ず意味がわかるようになる」という研究結果が出ています。

ですから、とにかく何度も何度も読むのです。
そうしているうちに、何となく文章の言わんとしていることが掴めるようになって来ます。

そのためには、速読力をつけなくてはいけませんね。

特に、わからない単語や熟語が多い文章であればあるほど、
決まった試験時間内に何度読めるか、がカギとなります。

そのための勉強方法は、とにかく長文読解に慣れること。

知っている単語の多い、簡単な長文を読みまくる。
その時、決して頭の中で日本語の文法どおりに組み立てて訳さないこと。

I have to study more in order to take the examination.

これを、「私は試験に受かるために、もっと勉強しなくてはならない」と
きれいな日本語に訳してはいけません。

「私は勉強しなくてはならない、もっと、するために、試験に受かる」と、
最初からどんどん訳して行く技術を身に着けるのです。

何故なら、そちらの方がずっと早く文章を理解しながら読めるからです。

スポンサードリンク

この練習には、中学校の教科書が最適です。

できれば読んだことのない教科書のほうが良いのですが、
今はネットで各社の教科書が個人でも手に入れられるようになりましたから、
中学2~3年の教科書を購入して、文章を頭から訳す練習をして下さい。

教科書ガイドや参考書もあると良いですね。

 この時、わからない単語が出て来てもすぐに辞書を引かないこと。
前後の文章も合わせて何度か読んで、「こんな意味かな?」と当たりをつける訓練になります。

スポンサードリンク

最後に、合っているかどうか確認のために辞書を引くようにします。
そして、その単語をノートに書くようにして下さい。

英語勉強方法でのノートの使い方をご紹介。

この、自分がわからなかった英単語をノートに書き出すのです。
単語カードではダメです。

スペースが小さすぎ、品詞や発音、例文等まで書けないからです。
単語の意味は、本文中に使われた意味だけでかまいません。

単純な単語ほど意味が多く、全部覚えることは不可能ですから。
もちろん、よく使われる意味は併せて書いておいてかまいません。

それと合わせて文法も、わかりにくかった所を教科書ガイドや参考書で調べてノートに書きましょう。

なんと英文法の8割は中学英文法が占めるのだそうです。
高校1年で習う文法までやっておけば、難関大学でなければ受験で困ることはほぼなくなります。

なぜこれらをわざわざ中学校教科書などを購入してするか、というと、
単なる丸暗記より、何度も読んだ文章のほうが圧倒的に頭に入るからです。

無味乾燥な英単語帳では、「あ、この単語この前もわからなかったんだよな~」ということは覚えていても、
肝心な意味を覚えていないということがよく起こります。

そんな無駄は極力省きましょう。

英語勉強方法は隙間時間の使い方が重要?

例えば電車の中で、作成したノートを復習すれば非常に効率的ですね。
ある程度わかっている内容だからこそ、短い時間でも軽く目を通すだけでも頭に擦り込まれます。

本当は声に出して読むと更に記憶されやすいので、出来る時があったら是非やって下さい。

また、中学~高1で覚える英熟語は約2000語です。
センターレベルは3000~4000語ですから、足りない分は単語帳を使用しなくてはいけません。

CD付きのものだと発音の勉強にもなり、リスニング能力に直結するのでおすすめです。
作成ノートでの勉強を出来るだけ早く終えて、こちらに移りましょう。

難解と呼ばれる大学が長文読解重視なのに比べ、中堅私立大学は文法、語彙重視の所が多いようです。
ですので、文法もきちんと理解しておかなくてはいけません。

これまでの勉強方法でかなりの所まで身についているはずですので、
復習も兼ねて文法の参考書や問題集を勉強して下さい。

と、ここまで書いて来ましたが、大学受験へのアプローチには様々な方法が言われて来ました。

ここで書いたような「前からどんどん訳して行く方法」を推奨する予備校講師もいれば、
「日本語と英語の文構造が全く違うのだから、
後ろから訳さないと意味がつかめるはずがない」と言い切る人もいます。

I have to study more in order to take the examination.

これは、「後ろから訳さないと意味がつかめるはずがない」とは言えないでしょう。
確かにいきなり長文を前から訳せ、と言っても、それ以前の力がなければ無理です。

だからこそ、中学校の教科書を使用することに意味があるのです。

大学受験の勉強は英語だけではありません。
現役で大学に行きたいのであれば、死にもの狂いの努力が必要な人もいるでしょう。

大きな目標を立てたのであれば、必ず何かを犠牲にする必要があるということを忘れないで下さい。
時間は限られているのですから。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

雛人形の折り紙の折り方☆ 誰でも簡単にできる折り方とは?

雛祭りに欠かせない雛人形や雛飾りを折り紙で簡単に作れたら・・・。なんて思いますよね!でも難しそうだし

記事を読む

焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫

毎日のお弁当づくりは大変ですね。 同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、

記事を読む

七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉

7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて

記事を読む

JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?

通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3

記事を読む

懐かしの味?今年のクリスマスケーキはバタークリームで!

今年もクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスケーキを手作りする人も多いと思います。 買

記事を読む

ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。

毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。

記事を読む

宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も

帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。 でも暫くの間は配達時間内に帰

記事を読む

ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?

会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で

記事を読む

結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ

一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと

記事を読む

浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう

京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑