ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。
会社でOKが出ていれば全く問題ないのですが、就業規則で副業禁止という項目がある場合、
バレると会社の規則に沿って罰せられる場合があります。
何とか会社にばれない方法はあるのでしょうか。
ダブルワークの確定申告のやり方とは?
確定申告が必要な場合について説明しましょう。
①個人事業主(SOHOなど)で、年間38万円以上の所得がある
②給与所得が年間2,000万円を超える場合
③給与を1社からもらっていて、給与所得と退職金以外の各種所得の合計が20万円を超える場合
④2箇所以上から給与を受け取っていて、バイト・パート先からの給与が年間20万以上の場合
(ただし、どちらか1箇所でも源泉徴収されていなければ、20万以下でも必要)
メインの会社から給与所得があり、別途バイトやパートをしている場合、④に当たります。
ですから、バイト・パートで20万未満かつそちらからも源泉徴収されていれば、
確定申告をする必要はありません。
ダブルワークが会社にばれない方法ってある?
実は、ダブルワークがばれるのは確定申告をしたかどうかではありません。
確定申告というのは、所得税の額を決めるためのもの。
ところが、ダブルワークをしているかどうか、は住民税の額でばれるのです。
住民税は、たとえ副業の給与が20万円未満でも計算に入れるからです。
つまり、毎年1月頃、本業の会社と副業の会社双方から、給与の報告を役所におこないます。
その合計額を元に役所は住民税の額を決めるのです。
そして、その住民税の額は毎年4~5月頃、本業の会社の方に連絡が行きます。
本業の会社の経理は、役所からの報告を元に、
所得税や社会保険料と共に住民税を毎月の給料から天引きします。
そこで、他の人と給料は変わらないのに一人だけ住民税が高いということに気づかれると、
ばれてしまうのです。
副業で確定申告をしないと?いくらから?住民税は?
ネットではよく「副業の方の住民税を直接自分で支払う『普通徴収』にすれば大丈夫」と書いています。
これは、本業のほうの住民税は給与天引き(特別徴収)ですが、
副業のほうを自分で支払うことにすれば、本業の会社には1社分の住民税しか連絡が行かないので、
額からもばれない、ということです。
その方法ですが、役所の住民税担当部署に連絡を入れて、
副業分の住民税を自分で払いたいと伝えるか、確定申告で
「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」欄で、
「自分で納付」を選択することによって可能、とされています。
ところが、最近役所では確実に住民税を徴収するため、
全ての住民税を給与天引き(特別徴収)にするよう推進しています。
そのため、自分で支払う普通徴収を受け付けない市町村がどんどん増えています。
さらに、確定申告で「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」欄、
と書きましたがよく見て下さい。
「給与~以外の所得」と書かれていますね。
ということは、この欄は副業が給与制以外の場合の項目ということで、
バイト料やパート料を「給与」としてもらっている人は
「自分で納付」を選んでも無意味ということになります。
実際には市町村によってこの欄の判断はまちまちですので、確認するしかありません。
結論として、バイトやパートの副業はばれる可能性が高いということです。
これはマイナンバーが導入されてもされなくても同じです。
バイトやパートではなく、ネットなどで個人で副業をしている場合は「雑所得」となりますから、
上記の確定申告で「給与所得以外」となり、自分で納付することができます。
こちらは「多分」バレません。
「多分」というのは、実は市町村の住民税担当部署が、
「自分で納付」にチェックしてあるのを見落とすということがよく起こっているからです。
でも、こればかりはどうにもなりません。
市町村にしつこく確認するようにしましょう。
関連記事
-
-
安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
最近、グローバル化が進み、 日本にも外国人居住者が増えましたよね? しかし、日本にいる外国人
-
-
アボカドの育て方 水耕栽培の場合。発芽はどれくらい?植え替えってしていいの?
メキシコ、中央アフリカ原産のアボカド。 非常に栄養価が高いことで知られています。 日本で知ら
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
朝に家事段取りでスムーズな1日を過ごそう。
やらなければならない家事は山ほどあるのに、何から手をつけていいのかわからず、 毎日毎日、雑然とした
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係
コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目
-
-
きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。
きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、
-
-
免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします
年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。