大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。
この春から大学生となり
新生活が始まる方、
まずはおめでとうございます!
どんな生活が始まるのかと
うきうきしますよね♪
大学生といえば、
一人暮らしや寮生活を始める方も
多いのではないでしょうか?
今回はその学生寮で生活をスタートする方へ
「学生寮のメリットとは?」
「学費以外のお金って
自分でやりくりできるの?」など
費用面をメインとした
お悩みに答えていきたいと思います。
すべての大学ではありませんが、
大学には「学生寮」が
設けられている場合がありますよね。
一番のメリットとしては
やはり寮費が安いこと。
都心だとワンルームで
家賃は5万円以上は必要でしょう。
ですが、学生寮なら
安くて月数千円のところも。
数万円の寮費を
設定しているところもあるでしょうが、
それでも一般的な物件よりは
安いところがほとんどです。
一般の物件だと、
敷金礼金、仲介費などで
数十万円必要ともなれば、
大幅に費用を抑えることができますね!
また、寮費以外の食費を納めれば
朝夕の食事を提供してくれることも。
この食費は高くても
1万円ほどのところが多いようです。
これは買い出しや
料理を作る手間暇がなくなるので、
時間の余裕もできそうです♪
また、学生寮は
同じ大学の学生と生活しますよね。
なので自然と関わりは増えるはず。
同じように新生活を始める仲間が身近にいると、
お互い心強いですよね!
大学生の一人暮らし
学費以外の仕送りがなくてもやっていける?
一方学生寮ではなく一人暮らしの場合、
自分で管理しないといけないこと多く、
一番心配なのは
やはり費用面ではないでしょうか?
幸いにも学費は親の仕送りでなんとかなるけど、
そのほかの費用は?
アルバイトをするにしろ、
やっていけるのか・・・?
それでは学費以外の一人暮らしで
ひと月あたり生活費がどれくらいかかるのか、
見ていきましょう!
食費、住居・光熱費・・・37,325円
保健衛生費(医療費、美容費など)・・・3,042円
娯楽・し好費・・・11,767円
その他日常費・・・12,475円
生活費合計・・・86,583円
(独立行政法人 日本学生支援機構 より)
などなど…数字にしてみると
かなりの金額が毎月かかってくるわけです。
上手くやりくりしないと
生活自体ができなくなってしまうことも…。
生活費を節約する工夫をしたり、
バイトをする必要がありそうですね。
大学生の一人暮らし
バイトするなら何時間くらい?
親からの学費以外の仕送りがないとして、
いったいどのくらいバイトを
すればいいのか…?
例えば、時給900円のバイトをする場合。
平日だと授業の後にしか働けないので、
長くても5時間程度でしょうか。
平日だけで考えると
収入は1日4500円×20日間で9万円。
先ほどの必要生活費は
当然前後するでしょうし、
余分に3万円稼ぐとすれば
あと8時間、土日で働くことになります。
平日、授業以外の時間全てを
バイトに費やす人もいるでしょうが、
友達と過ごす時間、
趣味の時間にも充てたいものですよね!
そう考えると、土日にバイトする時間を
増やすしかありません。
・・・以上が学費以外を
自分の稼ぎでやりくりする場合の生活です。
「思ってたより働かないといけない!?」
と思った方も多いですよね??
まとめ
いかがでしたか?
春からの一人暮らしという新生活…
楽しいことばかり考えがちですが、
実際にはこのような厳しいお金の問題も。
ただ、今回ご紹介した費用も前後はありますし、
節約などの工夫をして
上手くやりくりしている人も
もちろんいます!
忘れてはならないのが、
学生の本分は勉強!
そしてなにより健康的に
学生生活を過ごすことも大事です!
無理のない生活スタイルで、
楽しい大学生生活を送ってくださいね!
関連記事
-
-
車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?
ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。 でも、免許を持っていると、どうして
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
買い物袋の詰め方 上手に入れるための6つのコツ
スーパーで食材などを買ったあとは、レジ袋やマイバックに野菜やお肉、飲み物を入れますが、 上手く収納
-
-
服を処分するタイミングは?コツを掴んで運気を上げる
着な服を処分できない、悩みを抱えている方は結構いらしゃいますよね。 あたらしい、服を買うたびに、古
-
-
結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集
結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の
-
-
慎重派もこれで安心!贈って喜ばれるお歳暮商品の選び方
毎年、お歳暮に贈る商品を考える時期になると精神的にしんどいものがありますね。 毎回同じ品を贈り
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
履歴書の証明写真のサイズは?貼り方と合わない時の対策。
ずい分景気が回復したと言われていますが、やはり一流企業への就職は狭き門。 その門に入るための最初の
-
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?