大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。
この春から大学生となり
新生活が始まる方、
まずはおめでとうございます!
どんな生活が始まるのかと
うきうきしますよね♪
大学生といえば、
一人暮らしや寮生活を始める方も
多いのではないでしょうか?
今回はその学生寮で生活をスタートする方へ
「学生寮のメリットとは?」
「学費以外のお金って
自分でやりくりできるの?」など
費用面をメインとした
お悩みに答えていきたいと思います。
すべての大学ではありませんが、
大学には「学生寮」が
設けられている場合がありますよね。
一番のメリットとしては
やはり寮費が安いこと。
都心だとワンルームで
家賃は5万円以上は必要でしょう。
ですが、学生寮なら
安くて月数千円のところも。
数万円の寮費を
設定しているところもあるでしょうが、
それでも一般的な物件よりは
安いところがほとんどです。
一般の物件だと、
敷金礼金、仲介費などで
数十万円必要ともなれば、
大幅に費用を抑えることができますね!
また、寮費以外の食費を納めれば
朝夕の食事を提供してくれることも。
この食費は高くても
1万円ほどのところが多いようです。
これは買い出しや
料理を作る手間暇がなくなるので、
時間の余裕もできそうです♪
また、学生寮は
同じ大学の学生と生活しますよね。
なので自然と関わりは増えるはず。
同じように新生活を始める仲間が身近にいると、
お互い心強いですよね!
大学生の一人暮らし
学費以外の仕送りがなくてもやっていける?
一方学生寮ではなく一人暮らしの場合、
自分で管理しないといけないこと多く、
一番心配なのは
やはり費用面ではないでしょうか?
幸いにも学費は親の仕送りでなんとかなるけど、
そのほかの費用は?
アルバイトをするにしろ、
やっていけるのか・・・?
それでは学費以外の一人暮らしで
ひと月あたり生活費がどれくらいかかるのか、
見ていきましょう!
食費、住居・光熱費・・・37,325円
保健衛生費(医療費、美容費など)・・・3,042円
娯楽・し好費・・・11,767円
その他日常費・・・12,475円
生活費合計・・・86,583円
(独立行政法人 日本学生支援機構 より)
などなど…数字にしてみると
かなりの金額が毎月かかってくるわけです。
上手くやりくりしないと
生活自体ができなくなってしまうことも…。
生活費を節約する工夫をしたり、
バイトをする必要がありそうですね。
大学生の一人暮らし
バイトするなら何時間くらい?
親からの学費以外の仕送りがないとして、
いったいどのくらいバイトを
すればいいのか…?
例えば、時給900円のバイトをする場合。
平日だと授業の後にしか働けないので、
長くても5時間程度でしょうか。
平日だけで考えると
収入は1日4500円×20日間で9万円。
先ほどの必要生活費は
当然前後するでしょうし、
余分に3万円稼ぐとすれば
あと8時間、土日で働くことになります。
平日、授業以外の時間全てを
バイトに費やす人もいるでしょうが、
友達と過ごす時間、
趣味の時間にも充てたいものですよね!
そう考えると、土日にバイトする時間を
増やすしかありません。
・・・以上が学費以外を
自分の稼ぎでやりくりする場合の生活です。
「思ってたより働かないといけない!?」
と思った方も多いですよね??
まとめ
いかがでしたか?
春からの一人暮らしという新生活…
楽しいことばかり考えがちですが、
実際にはこのような厳しいお金の問題も。
ただ、今回ご紹介した費用も前後はありますし、
節約などの工夫をして
上手くやりくりしている人も
もちろんいます!
忘れてはならないのが、
学生の本分は勉強!
そしてなにより健康的に
学生生活を過ごすことも大事です!
無理のない生活スタイルで、
楽しい大学生生活を送ってくださいね!
関連記事
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除
一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。 毎年重い腰が上がらないという方
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ
「プレゼンテーション」とは、 「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。 会議や発
-
-
煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした