大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。
この春から大学生となり
新生活が始まる方、
まずはおめでとうございます!
どんな生活が始まるのかと
うきうきしますよね♪
大学生といえば、
一人暮らしや寮生活を始める方も
多いのではないでしょうか?
今回はその学生寮で生活をスタートする方へ
「学生寮のメリットとは?」
「学費以外のお金って
自分でやりくりできるの?」など
費用面をメインとした
お悩みに答えていきたいと思います。
すべての大学ではありませんが、
大学には「学生寮」が
設けられている場合がありますよね。
一番のメリットとしては
やはり寮費が安いこと。
都心だとワンルームで
家賃は5万円以上は必要でしょう。
ですが、学生寮なら
安くて月数千円のところも。
数万円の寮費を
設定しているところもあるでしょうが、
それでも一般的な物件よりは
安いところがほとんどです。
一般の物件だと、
敷金礼金、仲介費などで
数十万円必要ともなれば、
大幅に費用を抑えることができますね!
また、寮費以外の食費を納めれば
朝夕の食事を提供してくれることも。
この食費は高くても
1万円ほどのところが多いようです。
これは買い出しや
料理を作る手間暇がなくなるので、
時間の余裕もできそうです♪
また、学生寮は
同じ大学の学生と生活しますよね。
なので自然と関わりは増えるはず。
同じように新生活を始める仲間が身近にいると、
お互い心強いですよね!
大学生の一人暮らし
学費以外の仕送りがなくてもやっていける?
一方学生寮ではなく一人暮らしの場合、
自分で管理しないといけないこと多く、
一番心配なのは
やはり費用面ではないでしょうか?
幸いにも学費は親の仕送りでなんとかなるけど、
そのほかの費用は?
アルバイトをするにしろ、
やっていけるのか・・・?
それでは学費以外の一人暮らしで
ひと月あたり生活費がどれくらいかかるのか、
見ていきましょう!
食費、住居・光熱費・・・37,325円
保健衛生費(医療費、美容費など)・・・3,042円
娯楽・し好費・・・11,767円
その他日常費・・・12,475円
生活費合計・・・86,583円
(独立行政法人 日本学生支援機構 より)
などなど…数字にしてみると
かなりの金額が毎月かかってくるわけです。
上手くやりくりしないと
生活自体ができなくなってしまうことも…。
生活費を節約する工夫をしたり、
バイトをする必要がありそうですね。
大学生の一人暮らし
バイトするなら何時間くらい?
親からの学費以外の仕送りがないとして、
いったいどのくらいバイトを
すればいいのか…?
例えば、時給900円のバイトをする場合。
平日だと授業の後にしか働けないので、
長くても5時間程度でしょうか。
平日だけで考えると
収入は1日4500円×20日間で9万円。
先ほどの必要生活費は
当然前後するでしょうし、
余分に3万円稼ぐとすれば
あと8時間、土日で働くことになります。
平日、授業以外の時間全てを
バイトに費やす人もいるでしょうが、
友達と過ごす時間、
趣味の時間にも充てたいものですよね!
そう考えると、土日にバイトする時間を
増やすしかありません。
・・・以上が学費以外を
自分の稼ぎでやりくりする場合の生活です。
「思ってたより働かないといけない!?」
と思った方も多いですよね??
まとめ
いかがでしたか?
春からの一人暮らしという新生活…
楽しいことばかり考えがちですが、
実際にはこのような厳しいお金の問題も。
ただ、今回ご紹介した費用も前後はありますし、
節約などの工夫をして
上手くやりくりしている人も
もちろんいます!
忘れてはならないのが、
学生の本分は勉強!
そしてなにより健康的に
学生生活を過ごすことも大事です!
無理のない生活スタイルで、
楽しい大学生生活を送ってくださいね!
関連記事
-
-
ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
旦那の洗濯物が臭い。臭い移りを防ぐ方法と取り方。
男性の体臭や加齢臭、お悩みではありませんか? 子供の汗のにおいも結構きついですが、大人の場合、
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
天気予報の降水確率とは?一時と時々の違いとは?
雨が降るか晴れるかによって当日着る洋服や行動予定が変わってくるため、 天気予報を欠かさずチェックし
-
-
免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします
年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。
-
-
鶏胸肉を柔らかく調理する方法
鶏もも肉に比べおよそ半額ほどで購入できる鶏胸肉は節約の強い味方ですね。 さらに高タンパクで脂肪分が
-
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜