ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。
皆さん、新たな生活への期待でいっぱいだと思います。
今回は、「ワンルームで家具配置のコツは?」どうすればいいのか考えてみたいと思いますね。
コツを覚えて、あなたらしくワンルームの家具配置をしてくださいね。
家具配置のコツは?
上手く家具を配置するには、ポイントがあります。
まずは、ワンルームの部屋の形です。
簡単に言うと縦の長方形なのか横の長方形なのかです。
これによって家具の配置が決まります、コツですよ。
でもその前に、考えて欲しいのが家具は何を使うのかです。
特に、大きな家具です、例えばベッドを真っ先にどうするのかがポイントです。
使うのか、使わないのかに分かれます。
ベッドが一番スペースをとるからなのです。
ベッドの置き方は、ふた通りしかありません。
ベッドを縦に置く→縦に長く部屋を使う方法。
ベッドを横に置く→反対側に広い空間が出来る方法。
この二つの方法です。
変わった方法としては、ベッドを壁にくっつけずに部屋の中心に置く方法です。
まとめるとポイントは、ベッドを使うか否か?、配置は?これにつきます。
空間のレイアウトの基本が出来上がります。
部屋を綺麗に保つ工夫は?
家具を配置するとき、まず最初にやらなければいけないのは?・・・
空間を分離させることなんです。
例えば、一番多い縦長の部屋などは机やテーブルなどの家具で、空間を仕切ります。
こうすることで、キッチンと寝るための空間が分離できます。
目線もスッキリできるんですよ。
部屋をキレイに保つ工夫は、家具を配置する時に、
家具と家具の間はビッシリとくっつけずに、5cm位あけます。
掃除も容易なんですね。
電化製品の場合は、発火した場合の危険性も考えて10cm以上あけると言うことが決まっています。
ビッシリとくっつけると、見た目窮屈に見えます。
間隔をあけることでキレイに見えるんです。
片付けのコツは?
これも家具の配置と関係してくるのですが、
壁際に並べた棚やチェストの高さがポイントです。
同じ高さの家具が並んでいると、直線的でスッキリと、
整然としたイメージを感じさせます。
背の低いロータイプの家具を並べると天井も高く感じられ、圧迫感がなくなります。
これらは1、の縦長に部屋を使うときには有効的です。
これらと同時に気をつけなければ、いけないのが、
並んでいる家具の面がでこぼこしていると、雑然とだらしなく感じられます。
家具の面を揃えるのもポイントです。
実は、家具の高さと面を揃えるのが、片付けのコツなのです。
片付けのコツは、家具配置時の最初が肝心です。
私の体験でも、家具は徐々にお気に入りのものを買い揃える方がいいと思います。
自分らしく、くつろげる部屋を作ってくださいね。
一人暮らしを楽しんでください。
ポイントをまとめてみましたので、参考にして下さいね。
関連記事
-
-
瓶のラベルの剥がし方 ドライヤーで剥がし防水して貼る
ラベルコレクターという、趣味があるのをご存知ですか? ビンテージ物のワインやシャンパン、洋酒の
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ
-
-
鶏胸肉を柔らかく調理する方法
鶏もも肉に比べおよそ半額ほどで購入できる鶏胸肉は節約の強い味方ですね。 さらに高タンパクで脂肪分が
-
-
紙パック式はもう古い?大人気サイクロン掃除機のメリット
家電は故障でもしない限り、なかなか買い替えることがありませんね。 家電量販店に足を運ぶと、知ら
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
朝に家事段取りでスムーズな1日を過ごそう。
やらなければならない家事は山ほどあるのに、何から手をつけていいのかわからず、 毎日毎日、雑然とした
-
-
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も
帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。 でも暫くの間は配達時間内に帰
-
-
一人暮らしの大学生でも貯金をつくる方法 なかなか節約のできないあなたへ
一人暮らしをしていたら貯金をしている余分なんてない!という方が多いのではないでしょうか?そんな方にお