服を処分するタイミングは?コツを掴んで運気を上げる
着な服を処分できない、悩みを抱えている方は結構いらしゃいますよね。
あたらしい、服を買うたびに、古い服が増えていく一方ですよね。
服を処分できない方の多くは、
「服を処分するタイミングは?コツを掴んで運気を上げる」というお悩みをお持ちですよね。
私が実践している方法も織り交ぜて、お話しますね。
運気を上げましょうね。
服を処分するタイミングは?
お気に入りの服たちを、処分するのはなかなか難しくて悩みますよね。
服に限らず、荷物を処分する一番のタイミングは引越しですよね。
私も何度も、処分してきましたよ。
でも、引越しはそうそうやたらにあるものじゃないので、困りますよね。
皆さんが、悩むのは基準が解らないからなんですよね。
でも、基準は自分で作るしかないんですよ。
捨てる、基準の一般的な例をお話しますね。
私もこの例と同じ基準で捨てていますよ。
是非、あなたの基準作りのの参考にして下さいね。
・新しい服を買う前もしくは、買ったら古い服は捨てる。
同じような、洋服を持っていても意味が無いので処分しましょう。
・2シーズン、長くても3シーズン着ていない服は処分しましょう。
着ない理由は、今年の流行りじゃないからですよね。
もしくは、好みのデザインが変わったから、なんとなく着ないんですよね。
こういう服は、今後も着ませんから、処分しましょう。
・シミなどや汚れ、傷みがある服は処分しましょう。
お気に入りでも、こういう服は、皆さん着ませんよね。
・服が一杯で収納できなくなったり、片付か無くなったら処分しましょう。
もう、これは処分するしか方法は無いのです。
容量オーバーですからね。
・サイズが変わった服は処分しましょう。
着れる様になったとしても、その時には流行りじゃなかったり、好みが変わっているものです。
・処分に迷った服は、処分しましょう。
迷うということは、着ませんから断シャリ思考で処分です。
大体、私の場合の基準は以上ですね。
服を処分するコツは?
これも、タイミングと同じで迷うには基準が無いからです。
やはり、基準を自分で作ってやらないといけません。
私の場合は、服を処分する日(片付ける日)を決めています。
決めるコツは、衣替えです。夏物冬物を皆さん入れ替えて、取り出し易くしますよね。
この時が、絶好のチャンスなのです。私は、6月と10月にやっていますよ。
あと、追加で年末の大掃除の時にやる時もあります。
服を処分するコツはやはり、何時やるかというのが、最大のポイントですよ。
これも自分自身で決めて、カレンダーなどに印をしておくのがいいですよ。
やる日は、お休みの日で丸1日予定が無い日がいいです。
1日掛かりますから、最初の基準などをメモ書きにしておいて、
機械的に仕分けていくのが+アルファーのコツです。
これも参考にして下さいね。
服を処分して運気を上げよう
実は、家の中や部屋の中はあなたの心の中が、現れると言われています。
部屋の中が片付いていないで、散らかっていたりするのはあなたの心の中も片付いていないのです。
服を処分できないのは、未練という心の現われなんですよ。
気持ちは、痛いほどよく解ります。
でも、一つ一つ整理をして前に進まないといけないのですよ。
特に、風水では散らかった状態はダメなんですよ。
金運ダウンの原因になるといわれています。
服はあなたの財産です。
クローゼットは財産の保管場所です。
そのために金運に影響を及ぼすといわれています。
服を処分して、金運アップを図りましょうね。
以上私の体験談も織り交ぜてまとめてみましたので、私も、服を処分して金運アップを図っています。
思い出がある品物は処分することはありませんが、着ない服や使わないバッグなどは、
リサイクルショップやネットオークションなどを利用するのがオススメです。
結構良いおこずかいになる時もありますよ。
運気アップしましょうね。
関連記事
-
-
失敗なし!お歳暮に喜ばれる缶詰・瓶詰めギフト
寒い冬が近づくと、お歳暮に贈る品を決めなくてはいけませんね。 毎年のことですから、頭を悩ませる
-
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
瓶のラベルの剥がし方 ドライヤーで剥がし防水して貼る
ラベルコレクターという、趣味があるのをご存知ですか? ビンテージ物のワインやシャンパン、洋酒の
-
-
ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待
-
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜
-
-
世界遺産検定の級別難易度と勉強法
世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り
-
-
静電気除去グッズのおすすめと効果
空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。 結構痛いんですよね。 車のドアを開
-
-
革靴の手入れ クリームの頻度は?色落ちするの?長持ちさせる方法。
革靴は手入れをすればするほど足に馴染んできます。 十年二十年と長持ちします。 あまり履かない
-
-
手作りクリスマスリースをマカロニを使って簡単に作る方法
クリスマスシーズンが近づくと、パーティに備えて部屋の飾りつけが気になってきますね。 クリスマス気分