*

しゃっくりの止め方 大豆で止まる?水を飲んだり人差し指で耳栓?

公開日: : 健康

「ヒクッ、ヒクッ」と、ワー来たと誰もが困るのは、しゃっくりですよね。
私も結構困りますね。

中でも、なかなか止まらない時、なんとかして止めたくなります。
しゃっくりを止める方として、一番多いのは「ビックリさせる」ことですよね。

「ワッ!」と大声を出して肩をつかんでもらったことありませんか?
最近「大豆」を使った止め方を聞きますよね。

信憑性は・・・。
しゃっくりの止め方を私の体験も交えてお話しますね。

スポンサードリンク

しゃっくり止め方 大豆と答えてみる

しゃっくりの止め方を考える前に!
しゃっくりは、専門的には「横隔膜痙攣」といいます。

横隔膜とは、肺と胃の境目にある筋肉組織のことなんですよ。

この横隔膜が、痙攣すると横隔膜から上の胸の中の空気圧が急に下がり、
急速に鼻や口から空気を吸い込みます。

この時、喉が閉じられるので空気の吸い込みが止まります。
この時に出る音がしゃっくりなんですよ。

しゃっくりの止め方で最近聞かれるのが、大豆!
大豆を食べたり、大豆で口を塞ぐんじゃないんですよ!

くれぐれも、お間違えないようにネ。
間違えると大変なことになります、救急車を呼ぶ様なことに・・・

しゃっくりをしている時に、誰かに「豆まきで使う豆はなに?」なんて質問して貰うことだといます。
不思議と止まるそうです。

自分で「大豆、ダイズ」と答えても、効き目はない無いみたいです。
大豆の発音が効き目があるという説がありますが、定かではないです。

しゃっくり止め方 水を飲んでみる

昔からある、しゃっくりの止め方の定番は、水を飲むというのがあります。
この民間療法、私は結構効きますよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

私のポイントは、体温よりも冷たい水を飲む方法なんです。

冷たいお水をゆっくりと飲みます。
それでも止まらない時は、今度は熱いお湯を飲みます。

ひどい時は、これを交互に繰り返します。

これは、なんでも横隔膜に温度で刺激を与えて痙攣を止めるということらしいですね。
これも民間療法なので、理由は定かではありませんが。
一度、お試しあれ!

しゃっくり止め方 人差し指で耳栓してみる

他に何か方法は、ないのでしょうか?

これも民間療法の一つで定番なのですが、
しゃっくりの止め方に「人差し指で耳栓」をするという方法があります。

私も、コレ効きます。
私の場合短めというか軽いしゃっくりの場合には効きますね。

激しいのは、効きませんね。

これも体の中の空気圧を変えることで、止めることができるということらしいです。

同じような原理で、「鼻をつまんで、息を止める」というのが、あります。

息の止め方もいろいろで、
・息を吸い込んでから止める
・ゆっくり、肺に残っている空気を吐き出してから止める
・ゆっくり吐いて、吸っての深呼吸を繰り返す
など、ありますよ。

これ、私の結構オススメの止め方です。

いかがでしたでしょうか?
以上私の体験談も織り交ぜてまとめてみました。

私もたまに、年に1~2回位はしゃっくりを起こしますので、
いろいろ調べたり他人に訊いたりしました。

結構参考になり助かりました。
皆さんも是非参考にして下さいね。

あと、昔からの伝統的な民間療法で「柿のヘタを煎じてて飲む」というのがあります。

300cc(牛乳瓶1本位)の水に柿のヘタを10個ほど入れて
水が約半分位になるまで煎じて、それを飲みます。

秋口なら出来ますが・・・簡単なのは、お話した方法ですよね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

いびき対策で女性にピッタリの方法は?これでいびきの悩み解決!

パートナーのいびきに悩んだことってありませんか?自分の眠りを妨げられることはもちろん、「私、いびきか

記事を読む

額関節症の原因と治療

若い女性に急増中と言われる顎関節症。 自然に治る軽症の物から、 日常生活がままならなくなる深

記事を読む

糖質が低いドレッシングはどれ?シーザーサラダドレッシングは?

糖質制限ダイエットは、主に炭水化物と糖分を控えるダイエット方法です。 それさえ気をつけ、タンパ

記事を読む

堺市の貸し農園はどこがいいのか初心者におすすめの作物は?

近年、ガーデニングや家庭菜園が大人気。 初心者でも育てやすい花や野菜、果物について雑誌やテレビ番組

記事を読む

トマト栽培の注意点とは?ダンゴ虫は駆除すべき?生で食べても大丈夫?

トマトといえば、家庭栽培の代表格。 プランターでもたくさん実をつけてくれるので、ベランダで楽しむこ

記事を読む

野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由

食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を 最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか

記事を読む

風邪に効く栄養ドリンクは何?薬と併用しても大丈夫?

風邪を引いたらしい…でも会社を休めない、 家事をしなくちゃ…そんな時、市販の栄養ドリンクで早く治せ

記事を読む

会社でも潤いを!小型USB加湿器のメリットとデメリット

冬が近づくと、空気が乾燥しますね。空間が広く、 エアコンがきいているオフィスならなおさらです。

記事を読む

鋳物ホーロー鍋バーミキュラの欠点は?

「バーミキュラ」を知っていますか?販売元に予約が殺到し、 なかなか入手できないと言われているお鍋で

記事を読む

口呼吸は歯並びが悪くなる方法?

「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑