*

おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?

公開日: : 最終更新日:2015/01/14 対処法 , ,

ダイエットが目的で、おからクッキーを手作りしている人が多いようです。

自宅で作るのが簡単ですし、ヘルシーで、便秘解消にも一役買うとなれば、
体型維持に気を使っている人であれば作らない手はありません。

しかしこのおからクッキー、食べすぎると逆に頑固な便秘になってしまうという話もよく聞きます。

おからが不溶性食物繊維でできていることが主な原因ですが、
この便秘を予防・解消する秘訣を紹介しましょう。

1)食べ過ぎない

まずは食べ過ぎないことが基本です。暴飲は消化不良をおこして腸に負担をかけます。

2)水分を一緒に摂る

おからクッキーのような不溶性食物繊維ばかり摂ってしまうと、便は硬くなり、便秘に繋がります。
そこで食べる際は、必ずたっぷりの水分を用意することを忘れないようにしましょう。

スポンサードリンク

3)バランス良く食べる

ダイエットにはバランスが重要です。

食物繊維を多く摂ることを心がける際は、ごぼうやおからクッキーなどの不溶性食物繊維と、
こんにゃくや海藻類に代表される水溶性食物繊維の割合を2対1程度にするのがベストです。

おからクッキーだけでなく、他の栄養素も意識的に摂るようにしましょう。

4)最後の砦・豆乳

上記の注意点に気づかず、おからクッキーで便秘になってしまったらどうすればいいのでしょう。
筆者の個人的な体験ですが、なぜか豆乳を飲むことで一週間の苦しみから解放されました。

苦手でないのであればおすすめです。
もちろん、便秘が重症の場合は医師の診察を受けるのが一番です。

まとめ

便秘やダイエット目的でなくても、おからそのものの風味が美味しいおからクッキーです。
他の食品とバランス良く、ほどほどの量を、必ず水分と一緒に食べましょう。

スポンサードリンク

関連記事

どれくらいもつの?  蛍光灯やグロー球の交換時期の目安

蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお

記事を読む

奨学金の返済額を変更する方法! 手続きまとめ

今や大学生の半数以上が利用している奨学金制度。 これはいわば「借金」ですので、 返済の義務が

記事を読む

ノロウイルスの症状と対策

乾燥する時期になるとインフルエンザと同じく話題に上がるのがノロウイルス。 毎年集団感染のニュ

記事を読む

飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?

初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください

記事を読む

災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。

毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を

記事を読む

RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。

RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース

記事を読む

エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?

エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に

記事を読む

食中毒の対処法 食べ物の場合

細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐

記事を読む

悩みがちな自己紹介の例文いろいろ! 就活必須スキルを身に付けよう

就活を始めたばかりのあなた。 自己紹介って、個人の印象を決める 最初のとても大事なものですよ

記事を読む

初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策

さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑