傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか?
まずは消毒をする、という方が多いかもしれません。
けれど最近はまずすべきことは「傷を洗う」ことだという考え方が主流となっています。
傷口を消毒してしまうと
傷口を治すために必要な細胞を損傷してしまうため治癒が遅れてしまうのです。
消毒しないと化膿してしまわないのか心配される方もいらっしゃるでしょうが、
もともと皮膚には皮膚の常在菌が多数生息しており、
消毒しても数時間すれば傷口は皮膚の常在菌でいっぱいになりますし、
皮膚の傷を悪化させることはなくむしろ化膿菌の増殖を妨害してくれるのです。
それでは傷口の手当の手順をご説明します。
まずは水道水でしっかり傷を洗いましょう
水道水を流しながら十分に傷口を洗い流します。
傷口の汚れや傷口に残っている砂や土などの異物をきれいに流すことが大切です。
傷の周りが汚れていたら傷口とともに流水でよく洗いましょう。
出血が続く場合は止血処置をしましょう
血が止まらないときは、できるだけ清潔なガーゼや布などで出血部分を直接圧迫して止血をします。
このとき素手で押えるのは血液に触れてしまうので避けましょう。
圧迫しても出血が続く場合は病院を受診しましょう。
傷口を保湿しましょう
傷口を絆創膏やガーゼなどで覆いましょう。
これは傷を乾燥させるより保湿する方が傷の治りが早いと言われているからです。
痛みが続いたり腫れたりしていれば病院を受診しましょう。
このように正しい手順を踏んで、適切な処置をしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
エレベーターなどの地震の対策を頭の片隅に置いておきましょう。
地震の恐ろしさ、これは誰もが感じていますよね。 ただ、実際に地震が起きたらどのように行動すれば
-
-
エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
エアコンをつけた時、 嫌な臭いがすることがありませんか? 実はこれ、エアコンのなかに カビ
-
-
飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?
初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください
-
-
洗濯物の生乾きの臭いにはファブリーズ?臭いの原因と防ぐ方法をご紹介。
梅雨や秋の長雨が続くと、どうしても洗濯物を室内干しにしてしまいます。 でも室内も湿気が多いから乾い
-
-
アルツハイマー病の予防に運動の他3つの方法をご紹介します。
高齢化が進むと共に増えてゆく認知症。 認知症とは「何らかの原因で脳の神経細胞が損傷を受け、記憶力、
-
-
お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?
さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!
-
-
初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策
さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ
-
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
-
LINEのなりすまし対策を考えた。
「携帯番号を教えて。そしてラインの確認メッセージを認証してもらえる?」 去年爆発的に流れた、不
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
- PREV
- 夏バテの原因と対策をご紹介
- NEXT
- 食中毒の対処法 食べ物の場合
