傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか?
まずは消毒をする、という方が多いかもしれません。
けれど最近はまずすべきことは「傷を洗う」ことだという考え方が主流となっています。
傷口を消毒してしまうと
傷口を治すために必要な細胞を損傷してしまうため治癒が遅れてしまうのです。
消毒しないと化膿してしまわないのか心配される方もいらっしゃるでしょうが、
もともと皮膚には皮膚の常在菌が多数生息しており、
消毒しても数時間すれば傷口は皮膚の常在菌でいっぱいになりますし、
皮膚の傷を悪化させることはなくむしろ化膿菌の増殖を妨害してくれるのです。
それでは傷口の手当の手順をご説明します。
まずは水道水でしっかり傷を洗いましょう
水道水を流しながら十分に傷口を洗い流します。
傷口の汚れや傷口に残っている砂や土などの異物をきれいに流すことが大切です。
傷の周りが汚れていたら傷口とともに流水でよく洗いましょう。
出血が続く場合は止血処置をしましょう
血が止まらないときは、できるだけ清潔なガーゼや布などで出血部分を直接圧迫して止血をします。
このとき素手で押えるのは血液に触れてしまうので避けましょう。
圧迫しても出血が続く場合は病院を受診しましょう。
傷口を保湿しましょう
傷口を絆創膏やガーゼなどで覆いましょう。
これは傷を乾燥させるより保湿する方が傷の治りが早いと言われているからです。
痛みが続いたり腫れたりしていれば病院を受診しましょう。
このように正しい手順を踏んで、適切な処置をしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
エレベーターなどの地震の対策を頭の片隅に置いておきましょう。
地震の恐ろしさ、これは誰もが感じていますよね。 ただ、実際に地震が起きたらどのように行動すれば
-
-
エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
エアコンをつけた時、 嫌な臭いがすることがありませんか? 実はこれ、エアコンのなかに カビ
-
-
奨学金返済日に残高不足! どんな対処法がある?
「今月、どうしても奨学金が払えない…!!」 毎月コンスタントに返済する奨学金。 やむを得
-
-
LINEのなりすまし対策を考えた。
「携帯番号を教えて。そしてラインの確認メッセージを認証してもらえる?」 去年爆発的に流れた、不
-
-
彼岸花を育ててみよう! 球根の植え方から日々のお手入れまで
「彼岸花は家に植えてはいけない」 という昔からの言い伝え、聞いたことありませんか? こんな美
-
-
蛍光灯はもうなくなる? LEDに交換する場合にかかる費用とは
2020年、白熱灯や蛍光灯が使えなくなるって、 知っていましたか?
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お
-
-
食物で亜鉛の栄養素を含んでいるものは?
亜鉛とはどんな栄養素かご存知ですか? タンパク質の合成を促し、細胞分裂を助けて新陳代謝を活発にし、
-
-
子供を寝かしつける方法、上手な4つの手段
子どもが幼い時は、親は寝かしつけに苦労します。 ようやく寝たと思ったらちょっとしたことで目
-
-
初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策
さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ
- PREV
- 夏バテの原因と対策をご紹介
- NEXT
- 食中毒の対処法 食べ物の場合