壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
公開日:
:
便利技
アパート暮らしなどの場合、
部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね?
「壁面にも、うまいこと収納スペースができたらなぁ…」
…「つっぱり」を使うと、それが叶ってしまうんですよ!
さて、一体どうやって、
つっぱりを使うと良いのでしょうか?
壁を収納スペースに!
つっぱりって何?どう使う?
別名「つっぱり棒」とも呼ばれる
伸び縮みの調節ができる棒のことで、
主にカーテンレールや大きい家具が倒れないようにするため
などに使われています。
ホームセンターや100均ショップなどで、
手軽に購入することができるんですよ。
つっぱりはカーテンを吊ったり、
ものを引っ掛けるスペースを作るために、
横にして使うイメージがありますよね。
でも実は、そのつっぱりを縦方向に使うと、
収納スペース作りにピッタリのツールとなるんですよ!
壁の収納スペースのつくり方!
つっぱりの便利な使用例!
それでは、具体的につっぱりを使った
壁の収納スペースのつくり方を見ていきましょう。
・つっぱり×ワイヤーラック
台所の収納スペースが小さいと、
調味料をしまう十分な場所がなくて困ったりしませんか?
そんなときは、つっぱりとワイヤーラックを組み合わせて
収納スペースを作ってしまいましょう!!
シンクの奥などに、ワイヤーラックの幅に間隔をあけて、
縦に2本つっぱりを設置します。
その両方のつっぱりに、結束バンドでしっかりと
ワイヤーラックを固定します。
ワイヤーラックも短いつっぱりも100均で買えるので、
とっても経済的に台所の収納スペースを
作ることができますよ!
・つっぱり×ワイヤーネット
玄関やリビングルームの壁に、
小物を引っ掛けられる収納スペースがあるといいですよね。
好みの大きさのワイヤーネットと、
天井まで届く長さのつっぱり2本を用意してください。
まずは、つっぱりをワイヤーネットの幅に合わせて
2本縦に設置します。
そのつっぱりに、ラックを取り付けた時のように、
結束バンドでしっかりと固定します。
大きいネットを取り付ける場合、
上部・中部・下部と左右それぞれ3箇所ずつバンドをくくり付けると、
よりしっかりネットが固定されますよ。
あとは、ネットに鍵や小物が引っ掛けられるような
S字フックを用意しておけば、
場所を取らない壁の収納スペースが出来てしまいます!
まとめ
普段は横方向に使う「つっぱり」。
目先を変えて縦方向に使うことで、
壁の収納スペースが簡単に作れます。
手間もお金もそれほどかからずに出来てしまうので、
ぜひ試してみてくださいね!!
関連記事
-
-
ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。
毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。
-
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、 よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしま
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
-
JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3
-
-
紙パック式はもう古い?大人気サイクロン掃除機のメリット
家電は故障でもしない限り、なかなか買い替えることがありませんね。 家電量販店に足を運ぶと、知ら
-
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
旦那の洗濯物が臭い。臭い移りを防ぐ方法と取り方。
男性の体臭や加齢臭、お悩みではありませんか? 子供の汗のにおいも結構きついですが、大人の場合、

