飛行機の予約はいつからOK? 国内線・国際線の違いはある?
公開日:
:
イベント
大型連休や夏休み、飛行機が混雑する時期は、
なるべく早めに席の予約をしておきたいですよね。
でも、飛行機の予約は開始時期が決まっています。
さらに、国内線と国際線では、
その予約開始時期が大きく違うんです。
移動手段が確保できないと、旅行計画が始まりません。
飛行機の予約開始時期は、
ぜひ頭に入れておきたいものです。
さて、一体いつから
予約ができるようになるんでしょうか?
国内線の飛行機の予約開始時期
国内線の飛行機の予約は、
搭乗予定日の2か月前の同じ日の
午前9時30分からのところがほとんどです。
例えば、8月10日の予約を取りたい場合、
6月10日の午前9時30分から予約可能になります。
これに当てはまる航空会社は、ANA・JAL・
スターフライヤー・ソラシドエア・エアドゥなどです。
ただし、早割のあるプランでは、
2ヶ月以上前から予約を開始しています。
ANAの「旅割75」・JALの「ウルトラ先得」などが
これに該当します。
また、スカイマークでは、
搭乗予定日の3か月前の同じ日の午前9時30分から、
予約を受付しています。
ですので、8月10日の予約の場合、
5月10日の午前9時30分から可能となります。
ジェットエア・ピーチ・バニラエアなどのLCCについては、
予約開始時期が不定期になっていますので、
各社のHPでチェックしてくださいね。
国際線の飛行機の予約開始時期
だいたい11ヶ月前からのところが多く、
ANAでは355日前の日本時間午前9時から、
JALでは330日前の午前10時からです。
どの便も一斉にこの日から予約できるわけではありません。
この日以降、スケジュールが決まり次第
順次予約可能となりますので、
搭乗日が近くなるにつれて、
予約できる便も増えていきます。
また、国際便の予約を早くすれば、
その分おトクになるわけでもありません。
だいたい出発の3ヶ月前くらいから2週間くらい前までに、
割安の航空券が見つかることが多いです。
わたしの場合、海外に行く際は、
上記の理由で3ヶ月前にチケットを購入するようにしています。
まとめ
飛行機の予約は、国内線と国際線で受付開始時期が違います。
・国内線は、基本的に搭乗予定日の2か月前の同じ日の午前9時30分から
・国際線は、基本的に搭乗予定日のおおよそ11ヶ月前から
となっています。
ただし、国際線は予定日が近づくにつれて便数も増え、
航空券も割安になりますので、
慌てずにタイミングを見てくださいね。
関連記事
-
-
節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
-
ハロウィンパーティの飾り付け。おすすめ料理と子供も楽しめるゲームを紹介
ハロウィンパーティを自宅でする計画を立てている人は、 そろそろ用意について考え出しているのでは?
-
-
結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・! 大切な友人に喜んでもらえるようなものに
-
-
歓迎会乾杯挨拶の順番は?社長の挨拶は最後、新人の挨拶のタイミングは?
春は年度も替り。新年度のスタート、新しい生活のスタートの季節ですね。 会社では新入社員を迎える季節
-
-
夏休みの旅行は決まった?関東子連れ日帰りおすすめプラン
夏休みの旅行は決まった? 関東子連れ日帰りおすすめプラン 夏休みになると子供をどこかに 連れて
-
-
女性への人気クリスマスプレゼントランキング
クリスマスが近づいてくると、今年のプレゼントはどうしようかと毎年頭を悩ませるはず。 女性は一体
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
母の日にカーネーションの意味とは?ピンクと白で違います
もうじき母の日ですね。 そいえば、小学生の頃を最後に、母の日に何もしてませんでした。 母親に
-
-
忙しくて時間がない! お墓参りの時間は夕方はダメなの?
お墓参りは「午前中」に行きなさいとよく言われています。 でも都合が悪くてどうしても午前中には行
- PREV
- 七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
- NEXT
- 3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは