Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
公開日:
:
便利技
夏が終わって秋になると
衣替えをすると思いますが、
そんなときにたくさん出てくるのが
Tシャツですよね。
Tシャツが数枚であれば
タンスなどにしまっておけばいいのですが
たくさんの枚数が出てくると大変。
色落ちしたものなどは処分すると思いますが
ただ捨てるのはもったいないですよね。
そんなときにはTシャツをリメイクすれば
ほかのことに使うことが出来ますので経済的です。
そこで今回はTシャツを簡単にリメイクできるものや
作り方をお伝えしていきたいと思います。
Tシャツリメイクで
どんな小物が簡単に作れる?
エプロン
エプロンの生地は水分をよく吸って、
汚れても問題ないもので作ることが理想です。
そんな条件に当てはまるのが
着古したTシャツです。
着る人に合わせてTシャツをカットして
縫い合わせることで作ることが出来ます。
まくら
Tシャツにデザインが
印刷されているものがあると思います。
そのデザインにそってカットして
枕の素材を詰めれば簡単に作ることが出来ます。
クッション
クッションもまくらと同じように
切って綿を入れることで
簡単に作ることが出来ます。
シャツの柄を変えることで
表と裏の絵柄が違うクッションが出来ます。
コースター
まくらやクッションを作るときに
様々な切れ端が余ります。
そんな時にその切れ端を組み合わせて
コースターを作ることもおススメです。
コースターであれば切れ端も
そんなに必要ではありませんし、
水滴が落ちてきた場合にも水分を吸ってくれます。
Tシャツリメイクでできる
小物の作り方
Tシャツをリメイクすることが出来る
小物の作り方をお伝えします。
クッション
1.Tシャツを好みの大きさよりも少し大きくカットする
2.四隅を1cmほど織り込んで縫い合わせる
3.四隅を縫い合わせた布を2枚合わせて3か所を縫い合わせる
4.縫い合わせた布に綿を詰めてから残りの1か所を縫い合わせる
まくら
1.まくらのもとになるTシャツを用意する
2.まくらの大きさになるようにTシャツをカットする
3.まくらの中に入れる素材を決めて用意する
4.布を2枚重ねあって数cm残して残りを縫い合わせる
5.開いている部分にまくらの素材を入れてから
残りの部分を縫い合わせる
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はTシャツのリメイクでできる
小物についてお伝えしました。
Tシャツでリメイクできるものは
いろいろありますので好みのものを作って
快適な生活を送れるようにしてください。
関連記事
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
慎重派もこれで安心!贈って喜ばれるお歳暮商品の選び方
毎年、お歳暮に贈る商品を考える時期になると精神的にしんどいものがありますね。 毎回同じ品を贈り
-
-
パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ
「プレゼンテーション」とは、 「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。 会議や発
-
-
車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?
ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。 でも、免許を持っていると、どうして
-
-
ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。
毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。
-
-
運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、自分の子どもの成長を見られる大イベント♪子どもはもちろん、大人もついついはしゃぎたく
-
-
三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック
異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。