*

足つぼ押すとかかとの内側が痛い! これって何が原因?

公開日: : 健康

自分で手軽にできるマッサージといえば、
「つぼ押し」ですよね?

中でも、足裏をマッサージする人も、
少なくはないのではないのでしょうか?

でも、場所によって、すごく痛く感じないですか?

わたしはたまに足つぼ押しをするのですが、
かかとの内側が痛みます。

これって、何かの病気と関係あるのかと
心配になってしまいます。

さて、このかかとの内側の痛みの原因は、
なんなのでしょうか?

かかとの内側にあるつぼは何?
痛む原因は?


足の裏は、「第2の心臓」と呼ばれることがあります。

実は、この足の裏、
体のいろいろな部分に効くツボがあるんです。

足というのは、
心臓から一番遠い場所にある体の部分です。

そして、足の裏は、
体の老廃物がたまりやすい場所でもあります。

ここを刺激してあげることで、
心臓からの血液を足先まで循環させて、
また心臓に戻してあげることができます。

そうすることによって、全身の血行が良くなるので、
足のマッサージは全身に効くのです。

この足の裏は、その箇所によって、
対応する体の部分があるんです。

それらのつぼを押して痛いと感じるところがあれば、
連動している箇所の部位に問題があると言えます。

かかとの少し内側部分には、
生殖器とつながっているつぼがあります。

ですので、ここを押して痛むということは、
生殖器が弱っているという可能性があるのです。

スポンサードリンク

男性ならば前立腺、女性ならば子宮
トラブルがあるのかもしれません。

確かに、わたしは生理不順や生理痛で悩んでいます。

おそるべし、足の裏ですね…。

かかとの内側のつぼの痛みを改善するには?

このかかとの内側のつぼの痛みは、
どうやったら改善できるのでしょうか?

それは、「つぼを毎日ほぐしてあげること」です。

つぼの痛みの原因は、
足裏に溜まった老廃物です。

毎日少しずつつぼを揉みほぐしてあげると、
この老廃物がだんだんと排出されていきます。

どれくらいで効果が出るかというと、
「自分の年齢の10の位の数字×1ヶ月」
です。

つまり30代ならば、3×1=3ヶ月。

40代ならば、4×1=4ヶ月
かかることになります。

15分ほど毎日マッサージしてみてください。

テレビを見ながらでもいいですよね。

この時、無理やり強く押す必要はありません。

痛みを我慢しても、効果が上がるわけではありません。

「痛いけれど、気持ちいい」
くらいの強さで押しましょう。

まとめ

足の裏には、体中の部位に対応するつぼがあります。

中でも、かかとの内側は
生殖器につながっています。

ここが痛む場合、男性ならば前立腺、女性ならば子宮に
トラブルがあるのかもしれません。

このつぼが痛む場合、
毎日15分くらい痛気持ちいいと感じる強さで
マッサージしましょう。

だんだん痛みが取れてきて、
体の調子も良くなってきていることも感じられるでしょう!!

スポンサードリンク

関連記事

キュウリの酢の物をアレンジ! いろんなレシピをご紹介!

夏は暑さで食欲もなく、冷たい食べ物を欲していませんか?野菜の中でもキュウリは夏に食べたくなりますよね

記事を読む

スイカのカロリーって知ってた?一玉食べると実はこんなに・・・!

夏になると食べたくなるのがスイカ。旬のスイカはみずみずしくて、体を潤わせてくれて本当に美味しいですよ

記事を読む

インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?

インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり

記事を読む

銀杏の中毒と症状

いちょうの木が紅葉する少し前、ぷーんと独特な匂いと共にいたるところに落ちている銀杏。 子供の頃はそ

記事を読む

歯周病は体に影響与えるって本当?

歯の表面についた細菌によって歯を支える骨が溶けてしまい、 ひどい場合は歯を失う原因になってしまう歯

記事を読む

妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い

風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行

記事を読む

堺市の貸し農園はどこがいいのか初心者におすすめの作物は?

近年、ガーデニングや家庭菜園が大人気。 初心者でも育てやすい花や野菜、果物について雑誌やテレビ番組

記事を読む

減塩の料理のコツお伝えします。健康のために意識しましょう。

食塩の取りすぎが体に良くないことは周知の事実ですが、 食事の味付けに塩味は欠かせないですよね。

記事を読む

葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。

葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき

記事を読む

クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!

クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑