安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
公開日:
:
便利技
最近、グローバル化が進み、
日本にも外国人居住者が増えましたよね?
しかし、日本にいる外国人が、
全員日本語を話せるわけではありません。
わたしも、何人かの
日本在住の外国人の友人がいます。
でも、彼らは英語と母国語しか
話せない人がほとんどです。
そんな彼らが、日本で
震災などのトラブルに巻き込まれたとき、
英語で対応してくれるセキュリティ会社があると助かりますよね?
さて、英語で対応してくれる
安否確認サービスがある会社は、
どんな会社があるのでしょうか?
安否確認サービスとはどんなサービス?
これは、大きな災害などに巻き込まれたとき、
会社の従業員などの安否を
確認できるサービスのことです。
災害が発生した時、
そのサービスに登録されている人たちに向けて、
セキュリティ会社が一斉メールを送ります。
それを受けた人達が、自分たちが安全かどうか、
そのメールに返信します。
そのことによって、企業が各人の状態を
把握できるというシステムです。
このサービスによって、企業や学校は、
救助援助・避難誘導や
災害後の復旧作業をスムーズに行うことができます。
実はこのサービス、1995年の阪神淡路大震災を受け、
その後に開発されたサービスです。
そして2011年にこのサービスを取り入れていたところは、
震災後の復旧が早く行えたそうです。
安否確認サービス英語対応できる
セキュリティ会社は?
外資系企業や国際化が進む企業が増える中、
英語対応可能な安否確認サービスの会社も
増えてきているようです。
まず、「セコムトラストシステムズ株式会社」の
「セコム安否確認サービス」。
こちらは、管理者や社員の画面表示を
英語に変えることができます。
また、英語で表記されている運用マニュアルもあるので、
便利なサービスと言えるでしょう。
また、「インフォコム株式会社」の
「エマージェンシーコール」も英語に対応しています。
ログインをする時に、
英語に切り替える設定を行うことができます。
ほかに、「株式会社 レスキューナウ」は、
オプションとして英語対応機能があります。
メッセージや画面表記を
英語にすることができます。
まとめ
災害時の対応・災害後の対応を
円滑にするためにある「安否確認サービス」。
外国人が増えてきている今、
英語対応も可能なセキュリティ会社は増えつつあります。
災害時の混乱を最小限に抑えるために、
災害が起こる前からできる備えをしておきたいものですね。
関連記事
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
ステキにキレイ! 写真プリントが注文できるアプリは超便利!
最近は、なんでもアプリでできる時代ですよね? ついに写真のプリントも アプリで注文できるよう
-
-
ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
暑さ対策で窓にアルミホイル。遮光できて断熱効果もある?
毎年来る、うだるような夏。 何とか室内を少しでも涼しくする方法はないのでしょうか? 以前、テ
-
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
-
安納芋のおいしい食べ方
安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

