*

七夕の笹を青々と長持ちさせるには? ポイントは水分?!

公開日: : イベント

そろそろ七夕の季節・・・

ご家庭では笹の葉を準備される方も多いはず。

 

せっかく七夕に笹の葉を飾るのですから、

少しでも長くきれいに保ちたいですよね!

 

今回は七夕に使う笹を

長持ちさせる方法をご紹介します!

 

今まで本物の笹を飾るのはちょっと・・・

と思っていた人も必見ですよ!

 

七夕の笹を長持ちさせるには

水揚げをする?

そもそも笹は普通に飾っておくとどうなるのか?

笹はとても水揚げが悪い植物なので

切るとあっという間に葉が枯れてしまうのです。

 

少しでも長持ちさせるために、

ここでは3つの方法をご紹介します!

 

1.酢水に浸けて生けておく

一番簡単な方法ですね。

今までお水だけだったところに

お酢を加えるだけでできる方法です!

この時注意したいのが、濃さ。

 

お水に少し垂らすだけではなく

水:酢=3:2くらいの濃さでお酢を入れましょう。

かなり濃いですが、

笹の場合濃い酢水に浸ける方が長持ちします。

 

2.笹全体を水に浸け、新聞紙で包む

七夕の飾り付けをする直前まで

笹全体を水に浸けておきます。

 

大きなタライがあればいいですが、

なければお風呂場を使ってもいいですね。

 

水につからない部分は濡らした新聞紙で包んで、

スポンサードリンク

全体が水に触れているようにすることがポイントです。

 

この方法で劇的に日持ちする、というわけではありませんが、

普通に水に差しておくだけより、

葉をきれいな状態で保存することができます。

 

3.節に穴を開けて熱湯を通し、水を入れる

こちらの方法は笹よりも

ある程度太さのある竹を使う時に有効ですね。

キリなどで竹の内側の節に穴を開けます。

 

竹の中をひとつながりの空洞にするイメージですが、

すべての節に穴を開けるのはなかなか難しいので、

開けられる範囲で!

穴を開けたらその中に熱湯を通します。

 

これで中の薄皮がはがれて、

内側から水分を吸収しやすくなります。

ただし、熱湯を流すのは2~3分にとどめてくださいね。

 

あまり長時間だと竹の色が悪くなってしまいます。

そして竹の下の部分を水に差して、

上からも水をたっぷり注ぎます。

 

上下両方から水を入れて、

できるだけ中を水で満たすようにしましょう。

 

七夕の笹を長持ちさせるには水分がポイント

以上の3つが、

笹を長持ちさせるための方法です。

要するに、

【笹(もしくは竹)にたくさん水分を吸収させる】

という点が共通していますね。

普通の花は茎の部分を水に浸けると水を吸ってくれますが、

笹の場合はなかなか水を吸ってくれません。

 

なので、いかに水分をよく吸収させるかが

ポイントになってきます。

 

まとめ

今回は七夕に使う笹をできるだけ長持ちさせる方法を

ご紹介してきました!

 

簡単に実践できる方法もあったので、

今年からご自宅で笹を飾ってみようと思った方も、

ぜひ試してみてください!

 

少しでも長く、

七夕ならではの光景を楽しみたいですね!

スポンサードリンク

関連記事

人気のさくらんぼ狩りバスツアーはどれ? 日帰りで横浜発を探してみた

いちご狩りのあとはさくらんぼ狩りの時期ですよね。 さくらんぼ狩りに行きたいなと思っても 様々

記事を読む

七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?

今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき

記事を読む

甥っ子の高校入学祝いの相場とは?

甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見

記事を読む

バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行

忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい

記事を読む

サマーランドフリマ開催日程は

サマーランドフリマ開催日程は? 出店受付方法と出店料は? 「いらないもの、家にいっぱいあるけど、

記事を読む

長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!

皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、毎

記事を読む

今年こそいい席を! 多摩川花火大会の場所取り スタートの時間をチェック

2018年、今年から多摩川花火大会は 10月に変更になりました。 正確には、10月13日土曜

記事を読む

歓送迎会の司会進行や挨拶などのコツ 流れが大事です。

新年度が始まると歓送迎会をする会社がほとんどです。その際に慣れない司会進行や挨拶をすることになるなん

記事を読む

お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは

お盆になると飾られるあの赤い植物 「ほおずき」。 この時期になると スーパーや農協などのお

記事を読む

今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは

毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。 解禁日にあたる11月の第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑