主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!
ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、
とてもじゃないけどお花見には行ってられない…」
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
心配しないでください!
お花見シーズンではなくても見られる桜だって
ちゃんとあるんですよ♪
今回は一般的なお花見シーズンよりも
早く開花を楽しめる桜をご紹介します!
毎年忙しくてお花見をあきらめていた方必見です!
今年はご家族で
早めのお花見を楽しみませんか?
日本で見られる桜の種類一覧
そもそも桜って
一体どんなものがあるのでしょうか…?
日本で見られる桜の種類って
実はたくさんあるんです!
早咲きの桜の前に、
少しご紹介しておきましょう。
【染井吉野(ソメイヨシノ)】
日本では一番よく見られ、
「桜前線」などの指標となる桜。
【御衣黄(ギョイコウ)】
開花の時期が4月下旬と遅め。
めずらしい緑黄色ですが、
これも桜の一種。
【八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)】
八重桜のひとつで花がやや大きくふんわりとした形。
ソメイヨシノよりも
1~2週間開花が遅い。
【楊貴妃(ヨウキヒ)】
花びらの先が濃いピンク色。
大きめのが咲き、花びらの数は15~20枚も!
【プリンセス雅(みやび)】
花は開き切らずに下に垂れるような形。
脈の目立つ花びらです。
皇太子妃雅子様にあやかって名付けられた、
美しい桜です。
日本で見られる桜の種類は
600種もあるんです!
なのでここでご紹介したのは
ほんの一部ですね。
人気の早咲き桜はこんな種類
【河津桜(カワヅザクラ)】
早咲きの桜として有名な種類です。
1月下旬~2月が開花時期と早く、
ソメイヨシノよりも濃い桃色の花を咲かせます。
【大寒桜(オオカンザクラ)】
2月頃から開花します。
開花後は1ヶ月ぐらい楽しめる桜です。
【おかめ桜】
なんともかわいらしい名前ですよね!
花も小ぶりでかわいい桜ですよ。
花が下向きにひらくのも特徴です。
2月頃~4月初めまで見られます。
【寒緋桜(カンヒザクラ)】
沖縄で広く知られるのがこの種類。
濃い桃色がきれいで、少ししぼんだ形をしています。
都内でもソメイヨシノより
1~2週間早く見られますよ♪
【彼岸桜(ヒガンザクラ)】
桜の中では木が大きく、長寿になる種類です。
一本の木でもとても見ごたえがあります!
見ごろは4月上旬ですが
早咲きの桜として知られています!
まとめ
いかがでしたか?
「お花見シーズンは忙しくて、
ちゃんと桜を見に行けないんだよなぁ…」
と思っていた方も多かったのではないでしょうか?
早咲きの桜も意外と多いんですよ♪
むしろよく目にする桜以外の、
めずらしい桜の花が見られるかも…?
今年こそは早咲きの桜をチェックして、
早めのお花見を楽しんでくださいね!
関連記事
-
-
雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?
雨の日・・・ せっかく車で出かけたのに、 雨に濡れた傘を車に持ち込むと 足
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
お歳暮にも保存食にも最適!パンの缶詰ギフト
冬といえば、お世話になった方へのお歳暮をどうするかを考えなくてはならない季節です。 贈る相手が
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
