*

疲労臭はどんな臭い?対策にはオルニチンが良い?

公開日: : 健康

最近体臭の一つとして話題になっているのが「疲労臭」です。
疲れた時の臭いと言われていますが、汗の臭いと混同している人もいるようです。

ですが、名前のごとく疲労している時に出る臭いなので、
誰にでもその臭いを発する可能性があるのです。

スポンサードリンク

疲労臭はどんな臭い?

疲労臭は疲労が蓄積された時に出る体臭で、ツンとしたアンモニア臭です。

体臭といえば汗をかいた時というイメージがありますが、普通の汗は出た時は無臭です。

皮膚についている細菌が皮脂を分解した時に出る雑菌のにおいが、
私たちが通常思っている「汗の臭い」なのです。

ところが、疲労臭は皮膚の表面の雑菌によるものではなく、体内から出ているのです。

このアンモニア臭は、肝臓、腸、腎臓などで作られたアンモニアが原因です。
アンモニアは、食物のタンパク質などが分解されることによって出来ます。

その後アンモニアは肝臓で尿素に分解され、尿として排出されます。

正常にこのサイクルが働いていれば、
アンモニアは体内に長い間留まっていないので臭いがすることはありません。

ところが疲労などで肝臓がアンモニアを分解できなくなるとアンモニアは血液に溶け、
全身に回ってしまうのです。

これが毛穴や汗から臭うのが「疲労臭」です。

原因の主なものは以下のとおりです。

①肝機能障害・低下
肝臓は解毒や代謝を司る内蔵です。食生活の乱れやアルコールの過剰摂取、運動不足、
ストレス、筋肉疲労などによって肝機能は低下します。

するとアンモニアを分解し切れず、血中に流れ出してしまうのです。

②腎機能障害・低下
腎臓は血液をろ過して老廃物を排出する働きがあります。

ところが腎臓病や疲労・ストレスなどで腎機能が低下すると老廃物のアンモニアが排泄されず、
汗に臭いがついてしまいます。

スポンサードリンク

③汗腺機能の低下
毛穴が開かなければ汗は出ません。
エアコンや運動不足により、現代人は汗をかきにくくなっています。

すると老廃物が排出されにくくなり、
汗をかいた時に一気に老廃物の臭いを伴った汗をかいてしまうのです。

その他、血行不良や腸内環境の不調などでもアンモニアが体内に溜まってしまいます。

疲労臭やストレス臭が女性にも急増!?疲れているとにおう体臭とは

疲労臭の対策にはオルニチンが良い?

規則正しいストレスの溜まりにくい生活をしたり、
アルコールを制限したり、腸内環境を整えることでアンモニア臭は消えると言われています。

さらに効果的なのがオルニチンとクエン酸の摂取です。

・オルニチン
シジミやマグロ、チーズなどに多く含まれている成分です。
アンモニアを肝臓で分解する作用があり、疲労回復効果があります。

また、オルニチンには精神的な疲労にも効果があり、
睡眠の改善やリラックス作用があると考えられています。


オルニチンを摂取するならしじみ習慣です。

・クエン酸
「疲れた時には酸っぱい物」と言われるように、クエン酸には疲労回復作用があります。

疲労というのは乳酸や焦性ブドウ糖が溜まっている状態ですが、
クエン酸はこれらを代謝し、排出します。梅干し、かんきつ類、酢などに多く含まれています。

睡眠をしっかり取って食生活を見直すことはもちろん、
オルニチンやクエン酸を含む食材をうまく利用し、疲労臭を改善しましょう。

スポンサードリンク

関連記事

着る毛布のデメリットは?

毎年、寒い冬がやってきます。暖房器具を買い替え、あたたかい鍋を囲むなど、 寒さ対策はいろいろとあり

記事を読む

尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。

毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま

記事を読む

インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?

インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり

記事を読む

電気毛布は体に悪い?冷え性の人のための正しい使い方

冬になって気温が下がると、寝るときに冷たい布団の中に足をいれるのが苦痛ですね。 冷え性の人ならなお

記事を読む

2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識

冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御

記事を読む

子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?

子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。 見た目もよくありませ

記事を読む

中性脂肪が高いことが原因の病気について

中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか? 中性脂肪(TGトリグリセリド)

記事を読む

葛根湯の効果と副作用

まだ朝方と日中の気温差が激しいこの季節。 そんな時期は体に不調が表れやすいですよね。 何だか

記事を読む

インフルエンザ解熱後の頭痛の原因は?ロキソニンで何とかなる?

インフルエンザで頭痛がひどい時、どうしていますか? 特に熱が下がったのに頭痛が続いている場合、

記事を読む

銀杏の中毒と症状

いちょうの木が紅葉する少し前、ぷーんと独特な匂いと共にいたるところに落ちている銀杏。 子供の頃はそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑