日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
公開日:
:
雑学
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として
ユネスコに認められた文化財や自然のことです。
現在、世界には1000件を超える世界遺産がありますが、
日本にはいったいどれくらいあるんでしょうか?
また、日本人に人気のある
海外の世界遺産はどこなのでしょうか?
日本の世界遺産の登録数は?
さて、あなたは、日本には一体
いくつの世界遺産があるかご存知ですか?
2017年の段階で、日本には
全部で21件の世界遺産が登録されています。
内訳は、文化遺産は17件、
自然遺産が4件になります。
以下、その登録名・所在地と登録年です。
文化遺産
・法隆寺地域の仏教建造物 奈良県 (1993年)
・姫路城 兵庫県 (1993年)
・古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市) 京都府・滋賀県 (1994年)
・白川郷・五箇山の合掌造り集落 岐阜県・富山県 (1995年)
・原爆ドーム 広島県 (1996年)
・厳島神社 広島県 (1996年)
・古都奈良の文化財 奈良県 (1998年)
・日光の社寺 栃木県 (1999年)
・琉球王国のグスク及び関連遺産群 沖縄県 (2000年)
・紀伊山地の霊場と参詣道 和歌山県・奈良県・三重県 (2004年)
・石見銀山遺跡とその文化的景観 島根県 (2007年)
・平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― 岩手県 (2011年)
・富士山―信仰の対象と芸術の源泉 静岡県・山梨県 (2013年)
・富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県 (2014年)
・明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
岩手県・静岡県・山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県 (2015年)
・ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献 東京都 (2016年)
・「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 福岡県 (2017年)
自然遺産
・屋久島 鹿児島県 (1993年)
・白神山地 青森県・秋田県 (1993年)
・知床 北海道 (2005年)
・小笠原諸島 東京都 (2011年)
さらに、2018年は新たに
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」も
登録勧告を受けました。
6/24からバーレーンで行われる世界遺産委員会で
改めて登録受理されると、
日本にある世界遺産は22件になるんですよ。
卒業旅行や海外旅行に人気の世界遺産
さて、それでは、次は世界に目を向けてみましょう。
世界中にはいろいろな世界遺産がありますが、
どの国が世界遺産登録数が多いのでしょうか?
ランキング形式で見てみましょう。
ちなみに、日本は第12位なんですよ!
まずは3位から!
スペインは、全部で
46件の世界遺産が登録されています。
そんなスペインといったら、やはりバロセロナの
「アントニ・ガウディの作品群」ではないでしょうか?
誰もが知っている「サグラダ・ファミリア」をはじめとする
7つの彼の作品が世界遺産に登録されています。
2位は中国です。
やはり、広い国なだけありますね。
なんと、現在52件の世界遺産があるんですよ。
そんなたくさんある世界遺産の中で人気なのは、
やはり「万里の長城」でしょう!
6000km以上にも渡る世界最長の建築物、
新・世界七不思議にも選ばれた世にも貴重な世界遺産、
いつかは訪れたいですね。
そして1位は…イタリアです!
53件の世界遺産が登録されているイタリア、
たくさん魅力的な場所があります。
やはり一番人気は「ローマ歴史地区」ではないでしょうか?
コロッセオやフォロ・ローマノをはじめとする
ヨーロッパの古代文明に触れることができます。
わたしもローマには行ったことがありますが、
市内中心地にはいたるところに古代建築物が見られ、
当時の文明の高さに驚かされます。
まとめ
現在、世界遺産は1000件以上登録されています。
日本の世界遺産は21件、
2018年6月にはもう1件文化遺産が増える予定です。
わたしたちの祖先が残した大切な宝物を、
わたしたちもまた守り、後世につないでいきましょう!
関連記事
-
-
大掃除を年末に行う由来とは?
年末に近づくと冬休みにクリスマス、大晦日とイベント事がたくさん。 しかし、楽しいイベントだけではあ
-
-
結婚式の余興を依頼した友人への お礼はどうする? みんなの相場をチェック
結婚式を控え、仲の良い友人に余興を頼んだものの、 お礼ってどうしたらいいんでしょうか? あま
-
-
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ?
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ? ジャガイモは家庭でも比較的に栽培しやすい事
-
-
これでOKズッキーニの育て方! 病気になった時はどうする?
きゅうりに似た外見のズッキーニ。 実は、かぼちゃの仲間なんですよ。
-
-
LED電球を蛍光灯に取り付けるなら 口金の種類を確認しよう! 安全に使うには?
普段使っている電球が切れた時に ついでだから電球をLEDに変更しようと したことはないで
-
-
サマーランド株主優待券の使い方は?何がどれくらいお得?
サマーランド株主優待券の使い方は? 何がどれくらいお得? TVでも話題になった「株主優待」。
-
-
マチュピチュの行き方で料金が一番安い方法を調べてみた。
マチュピチュといえば、ペルーの世界遺産。日本人旅行者に人気の土地です。 でも、日本の裏側だけに時間
-
-
日本酒の美味しい飲み方
年末年始は忘年会や大晦日、お正月と大勢でお酒を飲む機会が増えますよね。 ビールや酎ハイ、ワイン
-
-
夏の必需品 扇風機の電気代って いったいいくら? 24時間調査してみたところ・・・!?
夏の必需品「扇風機」の電気代っていったいいくら?24時間調査してみたところ・・・!? 夏に
-
-
ヤシの実ジュースってどんな味がするの!?南国へ行ったら飲んでみたい!
沖縄や、南国の国に行くとよく「ヤシの実ジュース」を見かけるのではないでしょうか?とてもインパクトのあ