礼服と喪服(男性)の違いは何? わかりやすく解説
公開日:
:
雑学
礼服と喪服、フォーマルとしていつでも使えるように
いくつかクローゼットにしまってあると思います。
でも実際、この礼服と喪服は違うものなのでしょうか?
実は同じもので兼用できないのでしょうか?
礼服と喪服の違い(今回は男性のもの)について知りたいあなたに、
わかりやすく解説します。
礼服と喪服はここが違う!
礼服と喪服の違いを簡単に説明すると、
礼服は冠婚葬祭の全般で着る正装のことをいい、
喪服はその中でもお葬式や法事で着る礼服のことを言います。
喪服は礼服の一種なんですね。
ではそれぞれの特徴を詳しく説明しましょう。
まず礼服は、「ブラックフォーマル」と
「カラーフォーマル」の2種類があり、
お葬式やお悔やみの席・結婚式・入学式・お祝いの席など、
冠婚葬祭の全般で着ることができる正装です。
このうちのブラックフォーマルが、
弔事用として着用する喪服とするのが一般的です。
礼服にもいろいろありますが、
例えば男性は「モーニングコート」「燕尾服」
「タキシード」「ブラックスーツ」などがあります。
次に喪服ですが、こちらは礼服の中でも
お葬式や法事に限定して着用される服装なので、
実際のところ礼服と喪服は同じものと言っていいでしょう。
正式なマナーとしては、
喪主や遺族として参列する場合には
男性はモーニングコートを着なければいけません。
しかし最近はここまで厳密に着る服を選ぶことはなく、
もう少し格式の低いブラックスーツや
ブラックフォーマルを着るのが一般的となってきているそうです。
礼服と喪服は必ず使い分けないとダメ?
なので、実際礼服と喪服を
必ずしも使い分ける必要はありません。
同じものを兼用しても大丈夫だということです。
例えば、お葬式・法事には黒いネクタイ、
結婚式には白やシルバーのネクタイというように、
同じ礼服でもネクタイを変えて着るといいでしょう。
でも、本当のところは、結婚式のような華やかな席で着る礼服と、
お葬式のようなお悔やみの席で着る喪服と分けることをオススメします。
礼服と喪服とでは、生地の質感や光沢や形が違ってきます。
どうせなら結婚式ではかっこいいスーツで行きたいですよね。
たくさん礼服と喪服を持っている必要はありませんが、
最低でも1着ずつ持っておくといいですよ。
まとめ
男性の礼服と喪服はとても似ていますし、
定義上では同じものなので兼用しても大丈夫です。
しかし、時と場合によって使い分けた方がスマートで、
周りにもできる男だと思ってもらえると思います。
礼服と喪服についてしっかり確認して、
自分がどの服を持っていなければいけないかを
改めてチェックしてみましょう。
関連記事
-
-
初盆のお供え花に胡蝶蘭はふさわしい?贈る時のマナー
初盆のお供え花に胡蝶蘭はふさわしい? 贈る時のマナー ご故人がなくなったあとの 最初のお盆を、
-
-
日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として ユネスコに認められた文化財や自然のことです
-
-
どうしても復縁させたい恋がある! ご利益のある神社で有名なのは?
恋愛は、人を幸せにさせるものの反面、 人生において深刻な悩みにもなります。 一度は終わってし
-
-
これは便利! 写真のプリントはコンビニで簡単キレイ!
あなたは、コンビニでも 写真のプリントができることを知っていましたか? 手軽に自分で写真を印
-
-
気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい?
気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい? 占いで人気の高い、手相占いの見方っ
-
-
海外旅行保険のおすすめは? 学生さんこそ入っておこう
長い試練が終わり、晴れて卒業! 卒業旅行は、思い切って海外をお考えですか? どこに行こう
-
-
実際のところどうなの? 海外旅行保険は入るべきか否か
あなたは、海外旅行に行くときに、 保険に入っていきますか? 「2泊3日しかしないから、 入
-
-
蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!
蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、
-
-
すみませんとすいませんの違いは?間違いはどっち?
「すみません」「すいません」どちらを使っていますか? 何気なく使っている人が殆どだと思いますが
-
-
おせち料理の伊達巻の意味は?
たくさんのお料理がお重につまったお正月の楽しみのひとつ、おせち料理。その中でも 甘い伊達巻は子供か