残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
公開日:
:
対処法
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に
いつもお世話になっている人や
日頃なかなか会えない友人に
近況を報告する季節の挨拶状や贈り物のことをいいます。
残暑見舞いで贈り物をする際には、
「のし」を付けるのがマナーです。
残暑見舞いを始めて贈る!という方や、
久しぶりに贈る!という方は、
送り方がわからなかったり
忘れちゃったりしていますよね。
わざわざ人に聞くのもなあ・・・と
思っている方もいらっしゃると思います。
でも大丈夫!ここで残暑見舞いの
「のし」についておさらいしましょう。
残暑見舞いののしの書き方マナー
残暑見舞いなど季節の挨拶で贈る贈り物には
「のし」を付けるのがマナーになります。
婚礼関係以外の一般のお祝いや季節のご挨拶の贈り物には、
何度繰り返してもいいとの願いから、
簡単に解けやすく結びやすい
蝶結び(花結び)を使います。
残暑見舞いでも、水引は
紅白の蝶結び(無地熨斗)を選びましょう。
表書きは、上部に「残暑御見舞」と書き、
下部に名前を書きましょう。
ただし、相手が喪中だとわかっている場合には、
のしや水引を使用せず、
かけ紙に「残暑御見舞」と名前のみを書いて包みましょう。
残暑見舞いが過ぎた時ののしは何にしたらいい?
もし、残暑見舞いの時期を過ぎてしまった場合も、
のしはそのままつけて、
水引も紅白の蝶結びを使いましょう。
表書きは「残暑御見舞」や
「残暑お伺い」という言葉は書かずに、
「お礼」「御礼」「粗品」「進呈」「謹呈」
といった言葉を書きましょう。
「御挨拶」でもいいのですが、
この場合はのしは無しで、
紅白の蝶結びの水引のみ使ってください。
実際に残暑見舞いは9月7日前までを時期としているので、
なるべくその時期までに出し、
過ぎてしまっても遅くならないように出しましょう。
また、一緒に沿えるお手紙も、
残暑見舞いとは書かずに
時候・季節の挨拶などを使い、
近況報告をつづれば良いでしょう。
例文
残暑もようやく和らぎましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
娘の夏休みも終わり、元気に学校へ行き始めました。
次は秋の運動会に向けて、一生懸命練習をするそうです。
元気な娘についていくのがやっとですが、
負けないように仕事に家事を頑張ります。
気温の差が激しくなってくるので、
お体にお気を付けてお過ごしください。
平成○○年 九月
というように、秋口に書く季節の便りとして
手紙を書くと良いでしょう。
まとめ
のしにもいくつかのマナーがあるので、
少しずつ覚えていけるといいですね。
なるべく贈る時期は守って、
相手に喜んでもらえる残暑見舞いを贈りましょう。
関連記事
-
-
夏バテの原因と対策をご紹介
気温も湿度も高い夏場は体温を一定に保とうとして必要以上にエネルギーを消費し、 体にかなりの負担がか
-
-
アルツハイマー病の予防に運動の他3つの方法をご紹介します。
高齢化が進むと共に増えてゆく認知症。 認知症とは「何らかの原因で脳の神経細胞が損傷を受け、記憶力、
-
-
蛍光灯はもうなくなる? LEDに交換する場合にかかる費用とは
2020年、白熱灯や蛍光灯が使えなくなるって、 知っていましたか?
-
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
-
-
乗り物酔い対策で予防は簡単にできる
乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。 つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?
初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください
-
-
初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策
さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ
-
-
意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?
最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お