親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで
真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ばれます。
普通の永久歯が6歳から14歳くらいで生えてくるのに対し、
親知らずは順調にいっても18歳から24歳くらいで生えてきます。
平均寿命の短かった以前はこの頃にはもう親が亡くなっていることが多かったため
「親知らず」と呼ばれるようになりました。
本来上下左右4本あるはずの親知らずですが
4本全てある人は全体の3分の1、一本もない人が3分の1、
残りの3分の1は1から3本あると言われています。
このように元から親知らずを持たない人がいるうえに仮にあっても骨の中に埋まったままだったり、
親知らずの生えるスペースが少ないために斜めに生えてきたりなど、
正常に生えないことが多くあります。
親知らずが生えてくると抜いた方がよいか悩むことがあるかと思います。
親知らずを持っていない人も多いため「必要のない歯」と思われることもありますが、
きちんと正しく生えていれば立派な一本の歯と考えて抜かずに残しておいた方が良いです。
では抜いた方が良い場合についてご説明します。
斜めに生えている
斜めに生えることで親知らずに歯ぐきが被さった部分があると
そこに細菌がたまりやすくなり度々歯ぐきが腫れてしまうことがあります。
このような状態ではきちんと歯磨きで汚れを落とすことが出来ないため
手前の歯まで歯周病になってしまったり、虫歯になってしまったりと悪影響がでてしまいますので
早めに抜歯した方がよいでしょう。
虫歯になっている
親知らずは一番奥で歯ブラシが届きにくいために虫歯になりやすいです。
小さな虫歯であれば治療もできますが大きな虫歯だったり、虫
歯が治療の器具が届きにくいところにできてしまった場合は抜歯した方がよい場合もあります。
かみ合わせに影響している
かみ合わせの親知らずがないと歯ぐきを咬み込んでしまう場合があります。
親知らずを削って様子を見ますが場合によっては抜歯した方がよいこともあります。
口の中を確認してみて親知らずが気になるようであれば
早めに歯医者さんに相談することをおすすめします。
関連記事
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お
-
-
痩せたいけど食べたい! そんな人でもできるダイエットとは
ダイエットをしたいけれども 食べる量は減らしたくないという人も 多いのではないでしょうか?
-
-
奨学金返済日に残高不足! どんな対処法がある?
「今月、どうしても奨学金が払えない…!!」 毎月コンスタントに返済する奨学金。 やむを得
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
乗り物酔い対策で予防は簡単にできる
乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。 つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般
-
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
-
-
洗濯物の生乾きの臭いにはファブリーズ?臭いの原因と防ぐ方法をご紹介。
梅雨や秋の長雨が続くと、どうしても洗濯物を室内干しにしてしまいます。 でも室内も湿気が多いから乾い
-
-
奨学金の返済額を変更する方法! 手続きまとめ
今や大学生の半数以上が利用している奨学金制度。 これはいわば「借金」ですので、 返済の義務が
-
-
ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう
ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間
-
-
食物で亜鉛の栄養素を含んでいるものは?
亜鉛とはどんな栄養素かご存知ですか? タンパク質の合成を促し、細胞分裂を助けて新陳代謝を活発にし、
- PREV
- 野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
- NEXT
- 鶏胸肉を柔らかく調理する方法
