エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?
公開日:
:
対処法
エアコンの掃除は、
定期的にしておきたいものです。
ほうっておいたらカビが発生し
空気中に舞ってしまうので、健康に良くありません。
さて、そんな時に役に立つ、
専門の業者がいます。
ちまたでは、「1年に1度は、
エアコンのクリーニングは業者に任せたほうがいい」
といいますが、
クリーニング代も結構しますよね。
本当に、1年に1度は、
業者のエアコン掃除は必要なんでしょうか?
また、自分でエアコン掃除をする場合、
どんなふうにしたら良いのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
よく聞く「1年に1回は業者クリーニング」は
本当か
実は、業者任せのエアコンの大掃除は、
2年に1回程度で問題ないともいわれているんですよ。
…とはいっても、
使い方やお住まいの環境によって違います。
もしエアコンの内部をチェックしてみて、
カビを発見したら、
プロにクリーニングをしてもらったほうがいいでしょう。
ホコリのようなものや、黒いポツポツがある場合、
カビが繁殖している可能性が高いです。
その他にも、エアコンをつけた時にカビ臭かったり、
ご家族のくしゃみ・咳が増えたりした場合も、
業者に掃除してもらったほうがいいでしょう。
ただし、エアコンクリーニング業者には
悪徳なところもありますので、
気をつけて選んでくださいね。
・やたらとオプションを勧めてくる
・価格設定が曖昧
・ホームページに会社の情報が記載されていない
・明確な理由もなしに、
「業者によるクリーニングは1年に1度」と言い張る
…そんな業者は要注意です!
自分のできる範囲で
エアコン掃除をするのも大切
定期的に業者にクリーニングを頼むだけではなく、
自分でも出来る範囲で
エアコンは掃除しておきたいものです。
また、実はこまめにエアコンを掃除しておくと、
いいことがあるんです。
エアコン内に空気を取り込んだり、
送り出すために使う電力が少なくて済むので、
電気代の節約にもなるんですよ。
エアコンをよく使う時期は、2週間に1回ほど、
手が届く範囲でエアコンの掃除をしましょう。
ご自身でも掃除できるところは、
フィルター・冷却フィン・ファンです。
フィルターは、掃除機で表面のほこりを吸い取り、
裏面から水で流すだけで、大まかな汚れはとれます。
また、冷却フィンやファンは、
それぞれ市販の専用洗浄剤が売っています。
案外お手軽に掃除できるので、
ぜひご自身でもやってみてくださいね。
まとめ
エアコンのクリーニングを業者に頼む場合、
2年に1度でも基本的には問題はありません。
ただし、エアコン内部にカビが発生している場合は、
これに限らずに業者に相談しましょう。
また、ご自身でも手が届く範囲で、
2週間に一度ほど掃除をすることも大事です。
きれいな空気を保つために、
そして電気代節約のために、少々面倒でも
エアコンのクリーニングはこまめにしておきましょうね!
関連記事
-
-
悩みがちな自己紹介の例文いろいろ! 就活必須スキルを身に付けよう
就活を始めたばかりのあなた。 自己紹介って、個人の印象を決める 最初のとても大事なものですよ
-
-
彼岸花を育ててみよう! 球根の植え方から日々のお手入れまで
「彼岸花は家に植えてはいけない」 という昔からの言い伝え、聞いたことありませんか? こんな美
-
-
熱中症の症状が出現 対策と予防をご紹介!
気温や湿度が高い時、体温が上昇して大量の発汗や だるさ、めまい、頭痛、腹痛が起こることを熱中症とい
-
-
意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?
最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし
-
-
傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも
-
-
エレベーターなどの地震の対策を頭の片隅に置いておきましょう。
地震の恐ろしさ、これは誰もが感じていますよね。 ただ、実際に地震が起きたらどのように行動すれば
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう
ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間
-
-
おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?
ダイエットが目的で、おからクッキーを手作りしている人が多いようです。 自宅で作るのが簡単で
-
-
お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?
さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!