防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。
まずは地震や津波…
それに異常気象…
最近では珍しくなくなったゲリラ豪雨のような異常な大雨、雷、それにともなう土砂崩れ。
それに各地で起こる竜巻や突風。
昔では珍しいような現象も今では決して珍しい事ではなくなってきています。
そこで大事になってくるのが防災です。
世間の方はどの程度防災の準備をしているのでしょうか?
3.11の後はかなり防災意識が高まり、かなりの方が準備をしたように思いますが、
年月がたってくると段々と防災の意識も薄れてきています。
しかし今の日本は何が起きてもおかしくありません。
明日突然我が家がなくなってしまってもおかしくない状況なのです。
そこで防災について…
防災グッズについては今は色々ありますし、セットになっているものも多くあります。
最低でも1人にたいして一週間分は準備しておいた方がいいと言われています。
そして一番大事なのが家族での話し合いです。
いつどんな時に災害にあうか分かりません。
時間帯にもよりますが、家族がバラバラの時に災害にあった場合家族との連絡の取り方、
どこで会うのか、避難場所の確認など、再度家族で確認しておくことが必要です。
こういった話し合いは命に関わることなので一番大事な事ですが
以外に話し合われてない事が多いのです。
できる事なら一ヶ月に一回、または三ヶ月に一回ぐらい、
防災グッズの確認や家族の話し合いを習慣としてできていけたらいいんじゃないかと思います。
関連記事
-
-
痩せたいけど食べたい! そんな人でもできるダイエットとは
ダイエットをしたいけれども 食べる量は減らしたくないという人も 多いのではないでしょうか?
-
-
LINEのなりすまし対策を考えた。
「携帯番号を教えて。そしてラインの確認メッセージを認証してもらえる?」 去年爆発的に流れた、不
-
-
初盆のお返しののしはどうする? 表書きの選び方・書き方
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 今年初めて初盆
-
-
初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策
さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ
-
-
エレベーターなどの地震の対策を頭の片隅に置いておきましょう。
地震の恐ろしさ、これは誰もが感じていますよね。 ただ、実際に地震が起きたらどのように行動すれば
-
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?
最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし
-
-
飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?
初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください
- PREV
- ペット問題の現状
- NEXT
- 熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
