食物で亜鉛の栄養素を含んでいるものは?
亜鉛とはどんな栄養素かご存知ですか?
タンパク質の合成を促し、細胞分裂を助けて新陳代謝を活発にし、
免疫力を高めてくれる亜鉛は私達の体にとってなくてはならない必須ミネラルの一つです。
爪や髪の毛、皮膚の再生も亜鉛の働きのおかげでスムーズに行われます。
また、性ホルモンの合成にも関わり、不足すると生殖能力が衰えると言われています。
その他に味覚を正常に保つ働きもあります。
さらに、有害物質を捕まえて毒性を抑え排泄させるタンパク質の誘導役でもあります。
摂取の重要性を良く耳にするカルシウムなどに比べると、
亜鉛がこのように重要な役割を担っている栄養素だと認識している方は少ないのではないでしょうか?
亜鉛は普通に食事をしていれば不足する心配はないのですが、
実際は食品を加工する過程で失われることが多く、
インスタント食品やファーストフードに偏った食生活、
極端なダイエットをしていると不足しがちです。
亜鉛が不足すると見られる症状
肌荒れ、シミが目立つようになる、
爪の変形・変色、お酒に弱くなる、抜け毛、傷の治りが悪くなる、
立ちくらみ、眼の疲れ、生理不順、物忘れ、味覚障害、疲れやすくなる、
精力の衰え、風邪をひきやすくなる、といったことが起こります。
これらの症状にあてはまるのであれば亜鉛不足を疑い、
食生活を見直すきっかけにしていただきたいと思います。
亜鉛を含む食べ物
亜鉛は特に肉類、魚類、穀物に多く含まれています。
具体的には牡蠣、ウナギ、牛肉、チーズ、レバー(鶏、豚)、
卵黄、大豆、納豆、きな粉、豆腐、そば、ごま、緑茶、抹茶、カシューナッツ、
アーモンド、黒米、赤米などです。
一日の必要量は15mgなのに対し、牡蠣ならわずか二粒で16mg摂取できます。
ですが、どうしても食品だけでは補いきれないのであればサプリメントで補給するのも有効です。
このように体にとってとても重要な働きをする亜鉛、
不足することないよう日頃の食生活で意識して取り入れるようにしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
-
災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。
毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を
-
-
防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。 まずは地震や津波… それに異常気象… 最近では珍しくなくな
-
-
英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで
外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の
-
-
悩みがちな自己紹介の例文いろいろ! 就活必須スキルを身に付けよう
就活を始めたばかりのあなた。 自己紹介って、個人の印象を決める 最初のとても大事なものですよ
-
-
傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも
-
-
地震が起きたらどうなる? 高速道路での通行止め基準とは
地震大国とも呼ばれることがある日本。 いつどこで地震に巻き込まれるかわかりませんよね。
-
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
-
-
奨学金の返済額を変更する方法! 手続きまとめ
今や大学生の半数以上が利用している奨学金制度。 これはいわば「借金」ですので、 返済の義務が
-
-
乗り物酔い対策で予防は簡単にできる
乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。 つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般