神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?
子供の好奇心は尽きないものですね。
子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。
時には、答えに困るものもたくさんありますよね。
「神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?」この質問もなかなか即答できませんよね。
クリスチャンの方には、簡単なことなのですけれど。
クリスチャンでなければ、チンプンカンプンですよね。
そこで今回は、わたし調べました。
誰でもわかるように、簡単にお話しますね。
1、神父と牧師の違いは服装?
神父と牧師の違いは,一体何なのでしょうか?
どこが違うのでしょうか?
・神父とはカトリック教会の聖職者(司祭)のこと
・牧師とはプロテスタント教会の聖職者のこと
(聖公会やルーテル教会の牧師は司祭と呼ばれることもある)
なんですよ。
大きな違いはカトリックとプロテスタントという教派の違いです。
教派が違うので、服装も大きな違いがあります。
神父の服装は、
・普段着は足先まで隠れる黒い学生服のような、裾までボタンが付いているものなんです。
・儀式は普段着の上に白い薄いガウンのようなも、その上にストールをかけ、マントのようなものを羽織るんです。
一方、牧師の服装は
・普段着は白いローマンカラーのシャツにスーツなんです。
聖公会では、帯で締めるガウンのようなものを着ることもあります。
・儀式中は、聖公会、ルーテル教会では、カトリックと同じような服装なんですよ。
聖公会、ルーテル教会以外のプロテスタント教会は基本的に私服です。
多くの方はスーツです。
その場合、普段着でもシャツはローマンカラーを着用している方もいるんですよ。
礼拝のときはガウンやストールを着る牧師もいます。
ロテスタント教会の一派「救世軍」では、
教職は牧師ではなく士官と呼ばれて、軍服を着用しています。
2、神父と牧師に女性はいないって本当?
神父と牧師に女性はいないって本当なのでしょうか?
神父は、カトリック教会の聖職者なんです。
つまり神父は、すべて男性しかいません。
キリストの12人の弟子達が皆男性であったと同じなんです。
つまり、女性の神父はありえないのです。
女性の場合は、シスターです。
シスターは、イエス・キリストに仕える女性です。
神父とは違い、祭司(説教)を行うことはできないんです。
シスターはカトリック系の学校で教えたり、
色々な福祉活動を行ったり、若い女性信徒を指導したりします。
一方プロテスタント教会の牧師には、女性も存在するんですよ。
会派によって牧師は、女性の場合もあります。
司祭(神父)と牧師との違いは、
カトリック/プロテスタントといった教派による名称の違いだけではありません。
プロテスタントの牧師には、カトリックのような「聖別された奉仕職」という考えがありません。
そういう意味では一般の信者と同じです。
ですから、女性の牧師は、会派によっては存在します。
また牧師は結婚できます。
3、神父と牧師に資格は必要?
神父・牧師になるのに、基本的に必要な資格はありません。
宗教上での職業です。
神父になるには厳格なカトリック神父の場合は
「召命」と呼ばれる信仰的な段階を踏まなければいけません。
・カトリック教徒であること
・神学校に通い、6年程度教育を受けなければいけない
・最初は助祭、そして司祭になる
・神父は「未婚男性」でなければならないと決まっています。
牧師は、宗派が250以上に分かれていますので、
それぞれの宗派によって牧師へのなり方は異なります。
以上神父牧師の違いをまとめてみましたので、コレでもう大丈夫ですよ!完璧です。
参考にして下さいね。
あと、神父・牧師になるための学校というのがあります。
エキュメニカル派、福音派、アドベント派の運営する神学校です。
日本全国にあります。
あと普通の大学でも、神学部があれば、神父・牧師になるための勉強ができるようです。
興味おありの方は、参考に!
関連記事
-
-
上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。
ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目
-
-
礼服のネクタイの結び方は? ネクタイのマナーや注意することは?
ネクタイの結び方って、いろいろありますよね。 でも、改まった場所にいくために礼服を着るとき、
-
-
引っ越し手順一人暮らしする大学生のあなたへ
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待で
-
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
-
初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?
長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま
-
-
お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?
今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ
-
-
お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時
友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても
-
-
年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?
年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ
-
-
年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?
扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控
-
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行