お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。
いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
きちんとしたマナーを知っておきたいものです。
贈る時期と表書き
6月下旬から7月15日(旧盆の習慣のある関西では7月下旬から8月15日)はお中元、
立秋までは暑中お見舞い、立秋以降は残暑お見舞い、となります。
お歳暮は12月上旬から12月末、年明けから松の内はお年賀、
立春までは寒中お見舞い、と時期によって表書きが異なるので注意しましょう。
挨拶の言葉例
贈る側は「日頃は大変お世話になり、ありがとうございます。これはお中元(年末)のご挨拶までに。」
受け取る側は「ご丁寧にありがとうございます。どうぞ奥様(ご主人様)にもよろしくお伝えください。」
どちらかが喪中の場合はどうする?
贈る側、受け取る側のどちらかが喪中の場合でも贈って構いません。
ただし、四十九日を過ぎていない場合は気落ちしていたり、
慌ただしくしていたりするものなので少し時期をずらして贈る方がよいでしょう。
その場合の表書きはきちんと時期に合ったものにしましょう。
お返しは必要?
普通目下から目上に感謝の気持ちを伝える目的のものなので、
受け取った側からのお返しは必要ありません。
ただし、よいお付き合いを続けるために、お礼状はきちんと出すのがマナーです。
受け取れないとき、受け取りたくないときはどうする?
お中元やお歳暮をいただいても、受け取る理由が分からない場合や、
立場上受け取ることができない場合もあります。
そのようなときは品物をいったん受け取り、
すぐに同額程度のものを同じくお中元、お歳暮として贈るのが賢明です。
「今後はどうぞお気づかいのないようにお願いします」といった
内容の手紙を添えると真意が伝わります。
頂いた品物を送り返すのはマナー違反です。
ただし、明らかに賄賂と感じる場合は贈り物を開封せず、
上から包装し直して送り返します。
その際も立場上受け取れないことを伝える内容の手紙を添えます。
贈り物を送り返された方は相手の立場をよく理解し、
今後は気をつけます。必要であればわび状をだすとよいでしょう。
このように様々なマナーがあります。
マナーを守ってより気持ちよいお付き合いを目指したいものです。
関連記事
-
お墓参りに適したお花の種類は? お花の選び方とマナー
友人やご先祖様のお墓参りに行くときに、 お供えする花は何にするのがいいのでしょうか? 一般的
-
こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?
こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ
-
ビジネスお礼状書き方 縦書きの場合。例文テンプレートとはがきでの注意点。
最近はビジネスで相手とのやりとりを殆どメールや電話で済ませることが増え、 挨拶状やお礼状のマナーを
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
成人式のお祝いのお返しはどうすれば?
20歳を迎えた若者たちが待ちに待った成人式。 最近は髪型や着物も個性的なものが多いですよね。
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
地蔵盆ののしの書き方は? のしの選び方とマナー
地蔵盆にお供えするのし紙には どのようなことを書けばいいのでしょうか? のしには決まったもの
-
結婚指輪と婚約指輪の違いを知っていますか?
結婚指輪と婚約指輪の違い、ちゃんと知っていますか? 「プロポーズの時に渡すのが婚約指輪で、結婚