*

結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。

公開日: : マナー

これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。
その中でも一番挨拶が必要なのは、結婚に関するものですよね。

特に皆さんが迷うのは、「結婚ど引越し挨拶のはがきは分ける」ですよね。
まとめてみましたので新しい一歩を踏み出すのに失敗しないように気をつけてくださいね。

スポンサードリンク

結婚引越し挨拶はがきは分ける?

重要になるのは、手紙の書き方のマナーなんですよ。
葉書は、手紙を簡略したものなので基本は同じなんですよ。

電話やメールがなかった時代に手紙は
相手に近況や用件・気持ちを伝えるとても大切なコミュニケーション手段でした。

今でも基本的なマナーは一緒です。

以下に、ポイントを御紹介しますね。
・タイミングが一番大事です
・受け取る相手の安否や状況を考えると同時に気遣う言葉を入れる
・相手に対しては尊敬語、自分に対しては謙譲語を使う
・書き始めの位置に注意する(きまりがあります)
・句読点に注意する
(結婚披露宴の招待状や会葬礼状では、句読点を用いないのが慣例です)
・忌み言葉に注意する
(縁起担ぎで、使わないほうがいい言葉(特に結婚や葬儀)
・季節感を盛り込む言葉を使う

大まかですが、以上の様なマナーがあります。

もう、お分かりかと思いますが
結婚引越し挨拶はがきは分ける必要はありません。

年賀状と一緒でも構いませんが、結婚式に来て頂いた方へのお礼なら早めのほうがいいですよ。

スポンサードリンク

逆にタブーなのが、
結婚や入籍の報告と年賀の欠礼状は一緒にしてはだめなのです。

結婚&引越しの挨拶文を紹介

葉書作成のポイントは、
・文の最初には簡に時候の挨拶を入れる
・お式や披露宴に参加できなかった方やいずれの知人にも紹介ができるように、
お二人の写真を入れると良いです

スポンサードリンク

・結婚した月日
・媒酌人(仲人さん)のご氏名
・新しい生活への夢・希望・決意など抱負
・助言や支えなどを願う言葉
・新居の住所
などを、挙式後二ヶ月を目途に出す方がいいですよ。

[参考文例]
わたしたち、結婚しました。
ひな祭りもおわり、ようやく春めいて参りました。(時候の挨拶)
皆様におかれましてはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、去る2月○日○○様ご夫妻のご媒酌によりわたくしたち結婚いたしました。
これからは若い夫婦二人で助け合って暖かい家庭を築いていくつもりです。
まだまだ若く未熟な二人ですが、今まで以上によろしくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。
なお、下記に新居を構えました。近くには桜の咲く公園があり、桜の季節が今から楽しみです。お近くにおこしの際はぜひお立ち寄り下さい。
 平成◯◯年3月吉日
 新居の住所
郵便番号、住所、電話番号
二人の名前(および旧姓)

ポイントと上の例文を参考にしてくださいね。

写真付きのものの方がいいですよ。
(お姫様抱っこ、キスはNGです。全身写真がいいですよ)

是非、参考にしてくださいね。

結婚後の両親への挨拶も忘れずに

結婚や、新居への引越しの件を両家のご両親はご存知だとは思いますが、
今まで色々お世話になった感謝の意味も込めて、
社会人としてのけじめとしてご挨拶は忘れないようにして下さいね。

新しい家庭を二人で築いてゆくのですから、一人前になったところを見せてあげましょうね。
安心させてあげましょうね。

以上私の体験談も織り交ぜてまとめてみましたので、是非参考にして下さいね。

最近では、メールが多くなかなか手紙などを書く機会もなくなりましたので、
マナーとして覚えておいてくださいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?

夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。

記事を読む

3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について

お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、

記事を読む

ペット問題の現状

最近の日本では高齢化社会が進む事や、少子化が問題になっているのを受けて、空前のペットブームです。

記事を読む

こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?

こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ

記事を読む

もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判

冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き

記事を読む

喪中の時お年玉はあげないほうがいい?

喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな

記事を読む

結婚指輪と婚約指輪の違いを知っていますか?

結婚指輪と婚約指輪の違い、ちゃんと知っていますか? 「プロポーズの時に渡すのが婚約指輪で、結婚

記事を読む

地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?

地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという 子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょ

記事を読む

初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?

長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま

記事を読む

もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう

もうすぐお彼岸ですね。 お彼岸には、お墓参りをしに行く方も 多いのではないでしょうか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑