一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・
なんて思っている方も多いともいますが、
実は高校生のときより大変なのです!!!
一人暮らしをしていてずっと遊んでいられるわけでもないし、
学校へ行って勉強をしてバイトをして遊んで家のこともして・・・
ってやることが多すぎ!!な大学生事情をお教えいたします!!!
大学生の平均的な生活費や仕送り金額
大学生になったら一人暮らしを考えている方は
具体的にどれだけお金が必要かご存知ですか??
まず、平均的に都内で一人暮らしをすると考えると・・・
生活費に毎月約12万円~15万円ほどかかります。
この生活費の半分以上は仕送りをしている人が多いようです。
また、奨学金を借りている、寮に入っているなど、
場合によって金額は変わってくるようです。
一人暮らしと実家通いでは生活費はこれだけ変わる
一人暮らしはとてもお金がかかるから
大学へは実家から通うことにしよう!
ですが具体的に一人暮らしと実家暮らしでは
どれだけ変わるのでしょうか。
内訳例をあげてみると・・・。
【一人暮らし】
・食費:2万円
・家賃:4~5万円
・水道光熱費:1~2万円
・交通費:1万円
・その他生活費:5~6万円
【実家暮らし】
・食費:1~2万円
・交通費:1~10万円
・その他生活費:1~3万円
実家暮らししていても、実家から遠い学校へ通っている人は
交通費がとても多くかかるそうです。
そのため遠くから通う人は一人暮らしをしたほうが
出費が少ない可能性がありそうです。
充実した大学生活を!!
上記のことから、一人暮らしをしていても
楽ばかりしていられないことがわかります。
そのため、生活費はよく考えていく必要がありますね。
家族で相談し、どちらが充実した大学生活を送れるか、
ぜひ検討してみてくださいね^^
関連記事
-
-
年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?
年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ
-
-
初盆にお供えするお金の入れ方は? お金の向きにもマナーが?!
故人が初めて自宅に帰ってくるのが初盆ですよね。 そんな初盆ではやるべきことがたくさんあります。
-
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
-
お歳暮のお礼状の例文 上司宛。相場と渡し方をご紹介。
いつもお世話になっている上司に、ぜひお歳暮を送りたい…とても良い心がけです。 でも、少し待って
-
-
お歳暮の時期とマナーを知っておこう!
最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来
-
-
ビジネスお礼状書き方 縦書きの場合。例文テンプレートとはがきでの注意点。
最近はビジネスで相手とのやりとりを殆どメールや電話で済ませることが増え、 挨拶状やお礼状のマナーを
-
-
寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。
回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう
-
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
-
年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?
扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控