*

初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?

公開日: : マナー

初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、
たくさんお供え物をいただきますよね?

「初盆の香典返しはいらない」という意見もありますが、
せっかくお供え物を持ってきてくれた人たちに失礼な気もしますよね?

果たして、いただいたお供え物に対して、
お返しはしなければいけないのでしょうか?

また、お返しをする場合、
どんなものを選べばいいのでしょうか?

お返しは必須ではないが用意した方がベター

初盆のお返しは、必ずしもなければいけない
ということはありません。

しかし、マナーとしては、やはり頂いたものに対しては、
きちんとお返しをしておきたいですね。

通常、初盆のあと、
来てもらった方々に会食を用意します。

そして、会食後の帰り際に
引き出物を渡すことが多いです。

しかし、この会食も必須ではありません。

会食をしない場合、
折詰弁当と引き出物を帰り際に渡すこともあります。

会食の有無は地域の差もありますので、
ご近所や親戚に尋ねてみるといいですね。

お返しの品物相場・のしなどの準備の仕方

初盆のお返しの相場は、だいたい
いただいた物の1/3から半分程度の額のものを
贈ると良いでしょう。

スポンサードリンク

ちなみに、御香典は
だいたい3,000円から5,000円くらいが
相場と言われています。

近い親戚の場合、
御香典は10,000円程度が目安となります。

品物としては、食べ物や日用品などの
消耗品を選ぶことが多いですね。

お盆に来ると思われる人数より、
多めにお返しは準備しておいたほうが良いでしょう。

そのほか、高価な御香典を頂いた場合、
贈られた側が好きなものを選べる
カタログギフトも最近では人気なようです。

のしは、贈る品物の上から直接のしをして、
それをさらに包装する「内のし」にすることが多いです。

のし紙は、忌事用の
黒白の水引を選ぶことが多いようです。

のし書きは、のしの上の方には、
「志」「初盆」「初盆志」と書きます。

そして、のしの下には「○○家」と
贈る側の家族の苗字を書きます。

初盆のお返しは、いただいたその場で
お返しするのがベストです。

しかし、思わず高価な御香典を頂いたり、
遠方から郵送されてきて
すぐに対応できない時もありますよね?

そんなときは、なるべく早めに手配してくださいね。

遅くとも2週間以内には相手に届くようにしましょう。

お礼状を付けることも忘れないでくださいね。

まとめ

お盆の御香典のお返しは、
しておくのがマナーでしょう。
お返しは、頂いた物の
1/3から半分程度の額のものを用意します。

また、のしは内のしで、黒白の水引です。

お盆に来ていただいた
その時にわたすのがベストですが、
やむを得ない場合、後日
お礼状とともに郵送でも大丈夫です。

ただし、なるべく早めに送るようにしてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。

四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数

記事を読む

餞別書き方 連名の場合。目上の人への例文や裏に書くことを紹介します。

年度末も、近づいてきました。 年度末は、人事異動や退職のシーズンでもあります。 お世話になっ

記事を読む

浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?

夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  

記事を読む

お歳暮の時期とマナーを知っておこう!

最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来

記事を読む

朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく

夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに

記事を読む

引越し挨拶の品物相場はいくら?

今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた

記事を読む

初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?

長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま

記事を読む

49日法要会食での挨拶は?例文や挨拶状を紹介。

誰もが避けて通ることができない冠婚葬祭。 特に男性は法要の中心とならなくてはいけない場合も多く

記事を読む

結婚祝いを子供に包む金額の相場は?親からあげるの?

大事に育ててきた自分の子どもが結婚する・・・親にとってこれほどうれしいことはないですよね!親としては

記事を読む

年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?

年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑