打ってはいけない?インフルエンザ予防接種の副作用とアトピー性皮膚炎
寒い時期になると懸念されるのがインフルエンザの流行です。
小さいお子さんから大人まで、インフルエンザワクチンを打つことで
身を守ることが古くから推奨されていますね。
ところが、インフルエンザワクチンは打たないほうがいいという言説を
見かけることが多くなりました。
その理由の一つに、副作用があります。
あまり知られていないインフルエンザワクチンの副作用についてまとめてみました。
ワクチンとは
そもそも、なぜワクチンを接種すればインフルエンザを予防することができるのでしょうか。
その仕組みを知ることは非常に大事です。
ワクチン接種とは、ウィルスの微生物そのものやその一部を、体に強制的に入れ込むことです。
体は異物を認識し、その異物を排除するために抗体を作ります。
この一連の反応が、ある意味ではアレルギー反応なのです。
副作用がでるのも当然で、副作用を100パーセント防ぐ方法はないのです。
副作用の種類
では、インフルエンザワクチンを接種することで、実際にどのような副反応が出ているのでしょうか。
まず、もっとも頻繁に発生するのが39℃以上の高熱です。
それにともない、全身に発疹やじんましんが出ることも多いようです。
その他、けいれんや局所の異常膨張があげられます。
もっとも恐れられているのがアナフィラキシーショックによる呼吸困難です。
最悪の場合は窒息を起こして死に至るというのですから怖いですね。
さらに最近ではギランバレー症候群との関連性も指摘されています。
末梢神経に炎症が発生し、神経が破壊され、手足に力が入らなくなる病気です。
やがて全身に広がり進行します。
アトピーや卵アレルギーとの関連性
免疫のまだまだ弱い小さな子どもはワクチンを接種する機会が多いですが、
アトピー性皮膚炎の症状が出ていたり、卵アレルギーの疑いのある子どもは、
製造段階で鶏卵を使用するインフルエンザワクチンの接種を控えることが多いようです。
しかし、専門家は、そもそもアトピーは食べ物とは無関係という立場の人が多く、
重度の卵アレルギーの持ち主以外はインフルエンザワクチンを接種しても
問題ないとの見解を示しています。
まとめ)
インフルエンザワクチンは強制的にウィルスを体に入れることで
アレルギー反応をわざと引き起こし抗体を作ります。
その副反応として発熱や発疹、けいれんなどが起こります。
アトピー性皮膚炎であっても専門家はワクチン接種は問題なしとの見解ですが、
近年ではインフルエンザワクチンの効果そのものを疑問視する声も多く、
接種するか否かは個人の判断に委ねられています。
関連記事
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
画期的な布団乾燥機!象印スマートドライの凄さ
寒い冬は、ひんやりと冷たくなった布団に足を入れるのが億劫ですね。 そんなとき、布団乾燥機にかけ
-
-
歯ぐきが黒い理由は何?
人の印象を決めるのに大きな割合を占める外見、 特に笑顔が素敵だととても好印象を与えられますよね。
-
-
着る毛布のデメリットは?
毎年、寒い冬がやってきます。暖房器具を買い替え、あたたかい鍋を囲むなど、 寒さ対策はいろいろとあり
-
-
小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
ハリがあって白く輝く肌、誰もが憧れますよね。 そんなあこがれの美肌に近づくのに一番大切なのは保湿で
-
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ
-
-
しゃっくりの止め方 大豆で止まる?水を飲んだり人差し指で耳栓?
「ヒクッ、ヒクッ」と、ワー来たと誰もが困るのは、しゃっくりですよね。 私も結構困りますね。
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
-
赤ちゃんがいる家庭の必需品?ストーブガードの問題点と必要性
本格的な冬の訪れの前に、暖房器具を押し入れや物置の中から出した人も多いのではないでしょうか。 エア