打ってはいけない?インフルエンザ予防接種の副作用とアトピー性皮膚炎
寒い時期になると懸念されるのがインフルエンザの流行です。
小さいお子さんから大人まで、インフルエンザワクチンを打つことで
身を守ることが古くから推奨されていますね。
ところが、インフルエンザワクチンは打たないほうがいいという言説を
見かけることが多くなりました。
その理由の一つに、副作用があります。
あまり知られていないインフルエンザワクチンの副作用についてまとめてみました。
ワクチンとは
そもそも、なぜワクチンを接種すればインフルエンザを予防することができるのでしょうか。
その仕組みを知ることは非常に大事です。
ワクチン接種とは、ウィルスの微生物そのものやその一部を、体に強制的に入れ込むことです。
体は異物を認識し、その異物を排除するために抗体を作ります。
この一連の反応が、ある意味ではアレルギー反応なのです。
副作用がでるのも当然で、副作用を100パーセント防ぐ方法はないのです。
副作用の種類
では、インフルエンザワクチンを接種することで、実際にどのような副反応が出ているのでしょうか。
まず、もっとも頻繁に発生するのが39℃以上の高熱です。
それにともない、全身に発疹やじんましんが出ることも多いようです。
その他、けいれんや局所の異常膨張があげられます。
もっとも恐れられているのがアナフィラキシーショックによる呼吸困難です。
最悪の場合は窒息を起こして死に至るというのですから怖いですね。
さらに最近ではギランバレー症候群との関連性も指摘されています。
末梢神経に炎症が発生し、神経が破壊され、手足に力が入らなくなる病気です。
やがて全身に広がり進行します。
アトピーや卵アレルギーとの関連性
免疫のまだまだ弱い小さな子どもはワクチンを接種する機会が多いですが、
アトピー性皮膚炎の症状が出ていたり、卵アレルギーの疑いのある子どもは、
製造段階で鶏卵を使用するインフルエンザワクチンの接種を控えることが多いようです。
しかし、専門家は、そもそもアトピーは食べ物とは無関係という立場の人が多く、
重度の卵アレルギーの持ち主以外はインフルエンザワクチンを接種しても
問題ないとの見解を示しています。
まとめ)
インフルエンザワクチンは強制的にウィルスを体に入れることで
アレルギー反応をわざと引き起こし抗体を作ります。
その副反応として発熱や発疹、けいれんなどが起こります。
アトピー性皮膚炎であっても専門家はワクチン接種は問題なしとの見解ですが、
近年ではインフルエンザワクチンの効果そのものを疑問視する声も多く、
接種するか否かは個人の判断に委ねられています。
関連記事
-
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
-
葛根湯の効果と副作用
まだ朝方と日中の気温差が激しいこの季節。 そんな時期は体に不調が表れやすいですよね。 何だか
-
-
腹持ちのいい食べ物を紹介します!
朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
サンマの内臓は苦いがウマい! でも食べても大丈夫なの?
酒飲みの人などは「サンマはワタがウマい!!」…といって、 好んで内臓を食べたりしますよね?
-
-
桜餅は食べたいけどカロリーは心配! 明日香食品の和菓子はどれくらいある?
春と言えば桜餅!!花より団子!という方も多いでしょう!美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよ
-
-
紙パック式?サイクロン式?よくわからない人のための掃除機の選び方
家電量販店の掃除機コーナーでは、サイクロン掃除機を目にする機会が増えました。 従来の紙パック式
-
-
半身浴と全身浴 冷え性にはどっち?時間で睡眠効果アップ、温度も大切です
女性の方は、冷え性でお悩みの方が多いですよね。 手足が冷たく感じてしまいますよね。 特に足先
-
-
インフルエンザ解熱後の咳でも感染する?対策を考えた
「あいつ、インフルエンザでずっと休んでたんだって」 「どうりで、やたら咳するよなあ。大丈夫なのか?
-
-
野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を 最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか