*

五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。

公開日: : 健康

これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。
よく気言葉に、「五月病」って言う言葉がありますよね。

どんな病気なのでしょうか?

学生さんだけじゃなく、主婦や男性は?
「五月病って主婦もなるの?」と疑問に思いませんか。

私の体験も交えて、お話しますね。

スポンサードリンク

五月病に主婦もなるのか?

五月病と言うと、新学期が始まった時の学生さんがかかる病気のイメージがありませんか?
五月病は、学生さんだけがかかるものではないのです。

五月病は、心理的なストレスが引き起こす病気なのです。
そうです、心の病が原因で身体に変調をきたすのが五月病なのですよ。

最近では、新入生、新入社員や新米主婦、新米ママでも非常に多く見受けられるようになりました。
五月病は主婦もなります。

特に、新婚早々から1年位の方が結構なっているようですね。
結婚と言う人生の大きな転機を経験し未だ新しい環境に慣れていないからなんですよ。

近頃では、新婚の男性にも見受けられるようになりました。
新婚のご夫婦だけの家族のほうが、多いようですね。

後、新米ママにも多いようですね。

五月病は怠け病?

五月病は、怠け病などと以前はよくいわれていましたが、
現在は怠け病ではありません。

立派なと言うのもおかしいのですが心の病です。、

自覚症状や、周りから見ても分かるような変化が見られます。
・外出したくなくなったりします。(外出したがらなくなる)
・身体がだるくて家事をするのが嫌になります。
・洗い物などがたまると余計にストレスに感じます。
・ひどくなると、頭痛や肩こり、めまい食欲不振など身体の症状が出ます。など

早めに対処をしないで、放っておくともっと深刻な病になります。
五月病かなと思ったら早めに対処しましょう。

主婦の方は、家事に追われ見落とされがちなので、
ご本人以外のご家族の方も気をつけて欲しいですね。

スポンサードリンク

五月病になった時の対策は?

・新婚の主婦の方に多いのが
燃え尽き症候群なんですよ。

スポンサードリンク

専業主婦は、職業なんですよ。
周りの誰も言ってくれはしませんがね。(笑)

よくあるのは、気負いすぎて手抜きが出来ない。(頑張りやさんに多いですね)

料理もしたくないなら、お惣菜を買って盛り付ければいいのですよ。
こういう時は、逆に開き直っちゃえば、いいのですよ。

手抜きが出来ないのに、手抜きをしていると周りから思われて、
自分は五月病なのにと、周りは大切に扱ってくれないと逆ギレしてしまうんですよね。

ヘソクリやお小遣いがあるなら、
エステやリラクゼーションサロンなどに出かけるのもいい気分転換になります。

自分自身を大事にすることも、時には必要なのです。

・環境が変わって馴染めないとき(寿退社などをされた主婦の方に多い)

五月病の対策としてよく言われているのが、
以前の環境に自分を戻すと良い、と。

依然努めていた職場の友達を訪ねて、食事をしたり。
勤めていた、職場の周りを散歩したり。

以前の通勤時間帯に、出かけてみたり。
などをすることにより、以前の気分に戻り、再スタートが出来たりするんです。

・もしあなたが、全部一人で抱え込むタイプなら
自分一人で真面目に悩まずに、抱え込まないで
愚痴を聞いてくれる人を探すことです。

友達でも、誰でもいいのです。
愚痴を話せる相手はいると思います。

ストレス発散です。

いかがですか、五月病を治すきっかけは見つかったのではありませんか、
私の場合は、よく燃え尽き症候群になります。

そんな時、私は開き直って何もしません。
何もしないでボーっとします。

そうすると、自然にやる気が戻ります。
開き直るのも大事ですよ。

子供の受験が終わった主婦は、子供と同じくらい頑張ってきましたので、
安堵とともに疲労がジワジワ出てきてしまいます。

何もしたくないと思うほどのダメージもありますよ。
・・・など

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

腹持ちのいい食べ物を紹介します!

朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて

記事を読む

尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。

毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま

記事を読む

キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!

スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは

記事を読む

足がつる原因は病気?ビタミン不足?予防方法お伝えします

私はよく、夜間の睡眠中に足先のこむらがえりをおこします。 これが何度も同じ夜間の間に起きると寝られ

記事を読む

インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?

インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり

記事を読む

口臭の予防と対策、意外に簡単にできます。

口臭がないか気になってしまったことは誰しもあるのではないでしょうか。 人と接するときの大切なエチケ

記事を読む

薄毛は予防できる? 女性はこんな対策をしよう

抜け毛が起きるのは男性だけと思っていませんか? 最近になって少しずつ知られてきましたが 女性

記事を読む

鋳物ホーロー鍋バーミキュラの欠点は?

「バーミキュラ」を知っていますか?販売元に予約が殺到し、 なかなか入手できないと言われているお鍋で

記事を読む

スロージョギング30分での消費カロリーは?早歩きより痩せる?

スロージョギングと早歩きでは、どちらが痩せるのでしょうか。 何となく「ジョギング」のほうが消費カロ

記事を読む

いびき対策で女性にピッタリの方法は?これでいびきの悩み解決!

パートナーのいびきに悩んだことってありませんか?自分の眠りを妨げられることはもちろん、「私、いびきか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑