飛行機の予約はいつからOK? 国内線・国際線の違いはある?
公開日:
:
イベント
大型連休や夏休み、飛行機が混雑する時期は、
なるべく早めに席の予約をしておきたいですよね。
でも、飛行機の予約は開始時期が決まっています。
さらに、国内線と国際線では、
その予約開始時期が大きく違うんです。
移動手段が確保できないと、旅行計画が始まりません。
飛行機の予約開始時期は、
ぜひ頭に入れておきたいものです。
さて、一体いつから
予約ができるようになるんでしょうか?
国内線の飛行機の予約開始時期
国内線の飛行機の予約は、
搭乗予定日の2か月前の同じ日の
午前9時30分からのところがほとんどです。
例えば、8月10日の予約を取りたい場合、
6月10日の午前9時30分から予約可能になります。
これに当てはまる航空会社は、ANA・JAL・
スターフライヤー・ソラシドエア・エアドゥなどです。
ただし、早割のあるプランでは、
2ヶ月以上前から予約を開始しています。
ANAの「旅割75」・JALの「ウルトラ先得」などが
これに該当します。
また、スカイマークでは、
搭乗予定日の3か月前の同じ日の午前9時30分から、
予約を受付しています。
ですので、8月10日の予約の場合、
5月10日の午前9時30分から可能となります。
ジェットエア・ピーチ・バニラエアなどのLCCについては、
予約開始時期が不定期になっていますので、
各社のHPでチェックしてくださいね。
国際線の飛行機の予約開始時期
だいたい11ヶ月前からのところが多く、
ANAでは355日前の日本時間午前9時から、
JALでは330日前の午前10時からです。
どの便も一斉にこの日から予約できるわけではありません。
この日以降、スケジュールが決まり次第
順次予約可能となりますので、
搭乗日が近くなるにつれて、
予約できる便も増えていきます。
また、国際便の予約を早くすれば、
その分おトクになるわけでもありません。
だいたい出発の3ヶ月前くらいから2週間くらい前までに、
割安の航空券が見つかることが多いです。
わたしの場合、海外に行く際は、
上記の理由で3ヶ月前にチケットを購入するようにしています。
まとめ
飛行機の予約は、国内線と国際線で受付開始時期が違います。
・国内線は、基本的に搭乗予定日の2か月前の同じ日の午前9時30分から
・国際線は、基本的に搭乗予定日のおおよそ11ヶ月前から
となっています。
ただし、国際線は予定日が近づくにつれて便数も増え、
航空券も割安になりますので、
慌てずにタイミングを見てくださいね。
関連記事
-
-
ゴールデンウィークにおすすめ! 関西に日帰りでも楽しめるスポット
ゴールデンウィークになると まとまった休みをとれる人が多いと思います。 ですが宿泊をしてのお
-
-
ひな祭り遊び保育園でもできるのは?集団や一歳児でもできるものを紹介
豆まき、節分も終わり、次はひな祭りですね 。最近では、ひな祭りの行事の意味をご存じない方が増えてき
-
-
戌の日の安産祈願はどこですればいいのか(兵庫県の場合)
つらかったつわりも何となく落ち着き、おなかもふっくらしてきたかな? 赤ちゃんの性別も分かり始めて、
-
-
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!
私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめしたいイベントは毎年10月に地元
-
-
サマーランドフリマ開催日程は
サマーランドフリマ開催日程は? 出店受付方法と出店料は? 「いらないもの、家にいっぱいあるけど、
-
-
お盆飾りに欠かせないなすときゅうり! でもどんな意味があるの?
お盆になるとよく家の前に飾られている あの「なす」と「きゅうり」 自分の家でも飾っているけど、
-
-
神戸イルミナージュのチケット購入方法。混雑はするの?
神戸の冬の夜といえば、「神戸イルミナージュ」。 2011年から始まった、神戸フルーツ・フラワーパー
-
-
新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
8月のお盆の時期が近づいてくると 「今年は初盆だね。」 「新盆の準備しなくちゃね。」
-
-
イチゴ狩りに行こう! 関西の穴場スポットを求めて大阪へ!!
イチゴがおいしい時期になりました♪ 嫌いな人はいないのではと思うくらい 人気の果物ですよね。
-
-
ハロウィンパーティの飾り付け。おすすめ料理と子供も楽しめるゲームを紹介
ハロウィンパーティを自宅でする計画を立てている人は、 そろそろ用意について考え出しているのでは?
- PREV
- 七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
- NEXT
- 3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは