*

ハロウィンパーティの飾り付け。おすすめ料理と子供も楽しめるゲームを紹介

公開日: : イベント

ハロウィンパーティを自宅でする計画を立てている人は、
そろそろ用意について考え出しているのでは?

お金はあまりかけられないし、でも見栄えがしないのもつまらないし。
飾り付けは?料理は?仮装は?

手作りで、しかも簡単なものを探してみました。

スポンサードリンク

ハロウィンパーティの飾り付けは折り紙が良い!

ハロウィンといえばやはり本場アメリカ。
YouTubeでいくつも見つかります。

その中から簡単で、画像を見るだけですぐ出来るものを数点紹介します。

まずは定番中の定番、かぼちゃ。

これは平面ものですが、大きさの違う折り紙でいくつも作って、
横につなげると壁などに飾るのにぴったりですね。

頭の緑の部分は省略しても。

これもかぼちゃです。

日本でいう「お花紙」のようなものを使って作る方法で、
ちょっと時間はかかりますがとても簡単。

紙が見つからなかったら、
オレンジ色の折り紙を小さく手でちぎってから軽くくしゃっとさせて、
裏ができるだけ見えないようにのりで貼り付けても。

オレンジ系の布やひも、ショップのオレンジ色のビニール袋など、何でも貼り付けてしまいましょう。

これも色を塗って顔を手書きするだけなのでとても簡単。
お面になっていますが、上に穴を開けて飾りにしても。

クレヨンかサインペンで塗るので、回りや手が汚れないよう新聞紙などを敷いて作ると良いでしょう。

トイレットペーパーの芯で作るこうもりです。
顔の部分は専用のシールを貼っていますが、白い紙で作るのもいいですね。

他の色で作るのもかわいいですよ。

これはミイラのキャンドルスタンドです。
空き瓶に目を貼りつけて、白い布を巻き付けるだけ。

中にろうそくを入れて出来上がりです。
この映像ではかわいい目ですが、もっと怖い目にしたら結構怖いかも…。

日本人と違ってアメリカ人はラフなので(失礼)、作り方も簡単で、映像もとてもわかりやすいです。
英語が気になるようでしたら、音声を消してどうぞ。

ハロウィンパーティのおすすめ料理は?

小さなお子さんメインのパーティの場合、手が込んだものを作る必要はありません。
それより、食べやすいものを見た目よく、食べやすい形にしてあげましょう。

マフィンをピザに見立てて、チーズをミイラの包帯にしています。
とても簡単で、でもすごく見栄えがしますよ!

これではピザソースを使っていますが、ケチャップで充分。
目はオリーブですが、簡単に海苔を使っても。

その場合は焼き上がってから置くようにして下さい。
市販のピザ台を利用して大きく作ってもいいですね。

これは画像だけなのですが、見ているだけでもアイデアが浮かんで来ますね。

例えばオレオクッキーをくもに見立てたり、
プレッツェルに絵などを描けるペンシルチョコでくもの糸を描いて固まらせたり、
バナナに目をつけただけのゴースト、グレープフルーツなどをくり抜いて作るランタン、
りんごとチーズの口、ウィンナーのゴーストなどなど…さすがハロウィンの本場です。

スポンサードリンク

これは後半に作り方の説明もあります。
日本では手に入れにくいものもありますが、参考にどうぞ。

かぼちゃは、大人でも好き嫌いが分かれるもの。
特に男性は嫌いな人が多く、あのモソモソ感が嫌なのだとか。

でも、かぼちゃはとても栄養価の高い食材ですから、
小さな頃から慣れさせる意味も兼ねて一品は作りましょう。

1、かぼちゃのスープ
 かぼちゃのきれいな色を活かすならこちら。
 (二人分)
 冷凍かぼちゃ 100g
 牛乳 2カップ
 バター 10g
 はちみつ 大さじ1

・かぼちゃをレンチンしてとろとろにします。
・皮は取って、ていねいにつぶします。
 ブレンダ―を使う場合は100mlほど牛乳を入れて攪拌します。

・バター・牛乳・かぼちゃを鍋に入れて火にかけます。塩をほんのひとつまみ。
・温まったらはちみつを入れます。量は味を見ながら調節して下さい。

2、かぼちゃのクリーム
 冷凍かぼちゃ 500g
 砂糖 大さじ2
 牛乳 50ml
 生クリーム 150ml         

・冷凍かぼちゃをチンしてとろとろにします。
・砂糖、牛乳、生クリームを入れて混ぜます。
・弱火にかけて、好みの固さになるまで練りながら煮ます。
 レンチンする場合は、2~3分ごとに混ぜて下さい。

これをパンに塗ったりカップケーキの上に絞り出したりすると、とてもきれいですよ。
砂糖のかわりにはちみつでもOKです。

皮を取ったほうがきれいですが、皮にもたっぷり栄養があるので、できればそのままが良いですね。
サラダにしても。

ハロウィンパーティで子供も楽しめるゲームを紹介

小さいお子さんが楽しめるとなると、市販のものより簡単で盛り上がる、こんなゲームはどうでしょう。

1、トイレットペーパー巻きのミイラ作り競争

1.5~2リットルの空のペットボトルにトイレットペーパーを巻き付けて、誰が一番早く巻いたかを競います。

ペットボトルの表面が見えたらダメ、縦に巻いたらダメ、
などのルールを決めておくと良いですよ。

2、マシュマロボビング

本場アメリカではリンゴを使うのですが、
小さなお子さんでは難しいし、リンゴはお高いのでマシュマロで。

100円ショップなどで人数分の袋入りマシュマロを買って、
それを人数分のボウルなどにそれぞれ入れます。

制限時間内に手を使わず口だけで何個取れるか、競争します。

今はホワイトマシュマロだけでなく、チョコ味やいちご味などもあるようですので、
そういうのも混ぜてあげると更に喜びますね。

余ったマシュマロは、小さくしてヨーグルトにつけておくと、翌日のおやつに。
もっと簡単に、パンに乗せてトースターで焼くだけでも美味しいですよ。

その場で焼いてあげても喜ぶと思います。

3、チョコ箸つまみゲーム

これも定番です。
マーブルチョコをお皿にあけ、お箸で別のお皿に移すゲーム。

表面がつるつるしているので、案外難しいです。
お箸が使えない年齢のお子さんには、スプーンで参戦させてあげましょう。

4、マーブルチョコすくい競争

マーブルチョコを使った別バージョンとしては、スプーンで何個すくえるかを競います。
小さめのボウルなどにマーブルチョコレートをどさっと入れます。

それを利き手とは逆の手を使って、スプーンひとすくいで何個取れるかの競争です。
コップを持たないなどのルールを決めておいてもいいですね。

取ったチョコは、かわいい袋などに入れてお土産として持たせてあげても。

どんなゲームもお子さんの年齢が同じならハンデなし、
そうでない場合はちょっとおまけしてあげるといいですね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?

節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ

記事を読む

はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!

旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス

記事を読む

神戸イルミナージュのチケット購入方法。混雑はするの?

神戸の冬の夜といえば、「神戸イルミナージュ」。 2011年から始まった、神戸フルーツ・フラワーパー

記事を読む

七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆

7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える

記事を読む

歓送迎会の司会の服装は?進行の注意点やポイントも紹介。

歓送迎会で司会進行に抜擢されてしまった!こんな時ってどんな服装で挑めばいいの!?今回は、意外と知られ

記事を読む

どんど焼きはいつまでやってるのか間に合わなかったら?

お正月、神様にお供えした正月飾りや門松、鏡餅。 松の内に外したはいいけど、一体どう処分していいか困

記事を読む

母の日のプレゼントは花以外がベター! お義母さんがもらって喜ぶプレゼントは?

母の日には赤いカーネーションが定番ですよね。 花ももらってとてもうれしいものですが、 実は花

記事を読む

アレルギーがあっても大丈夫!美味しいクリスマスケーキを買える店・3選

そろそろクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスといえば家族で食べるクリスマスケーキが楽し

記事を読む

敬老の日にメッセージカードを贈ろう! 例文まとめ

9月の第3月曜日は、 日本の国民の祝日の一つである 「敬老の日」です。 一緒に遊んでくれた

記事を読む

長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!

皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、毎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑