安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
公開日:
:
便利技
最近、グローバル化が進み、
日本にも外国人居住者が増えましたよね?
しかし、日本にいる外国人が、
全員日本語を話せるわけではありません。
わたしも、何人かの
日本在住の外国人の友人がいます。
でも、彼らは英語と母国語しか
話せない人がほとんどです。
そんな彼らが、日本で
震災などのトラブルに巻き込まれたとき、
英語で対応してくれるセキュリティ会社があると助かりますよね?
さて、英語で対応してくれる
安否確認サービスがある会社は、
どんな会社があるのでしょうか?
安否確認サービスとはどんなサービス?
これは、大きな災害などに巻き込まれたとき、
会社の従業員などの安否を
確認できるサービスのことです。
災害が発生した時、
そのサービスに登録されている人たちに向けて、
セキュリティ会社が一斉メールを送ります。
それを受けた人達が、自分たちが安全かどうか、
そのメールに返信します。
そのことによって、企業が各人の状態を
把握できるというシステムです。
このサービスによって、企業や学校は、
救助援助・避難誘導や
災害後の復旧作業をスムーズに行うことができます。
実はこのサービス、1995年の阪神淡路大震災を受け、
その後に開発されたサービスです。
そして2011年にこのサービスを取り入れていたところは、
震災後の復旧が早く行えたそうです。
安否確認サービス英語対応できる
セキュリティ会社は?
外資系企業や国際化が進む企業が増える中、
英語対応可能な安否確認サービスの会社も
増えてきているようです。
まず、「セコムトラストシステムズ株式会社」の
「セコム安否確認サービス」。
こちらは、管理者や社員の画面表示を
英語に変えることができます。
また、英語で表記されている運用マニュアルもあるので、
便利なサービスと言えるでしょう。
また、「インフォコム株式会社」の
「エマージェンシーコール」も英語に対応しています。
ログインをする時に、
英語に切り替える設定を行うことができます。
ほかに、「株式会社 レスキューナウ」は、
オプションとして英語対応機能があります。
メッセージや画面表記を
英語にすることができます。
まとめ
災害時の対応・災害後の対応を
円滑にするためにある「安否確認サービス」。
外国人が増えてきている今、
英語対応も可能なセキュリティ会社は増えつつあります。
災害時の混乱を最小限に抑えるために、
災害が起こる前からできる備えをしておきたいものですね。
関連記事
-
-
お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。 毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になっては
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
確定申告の医療費控除の集計をラクにする領収書のまとめ方のコツ
一年を通して、病院で10万円以上の出費があった場合、医療費控除は受けないと損になります。家族の多い方
-
-
アボカドの育て方 水耕栽培の場合。発芽はどれくらい?植え替えってしていいの?
メキシコ、中央アフリカ原産のアボカド。 非常に栄養価が高いことで知られています。 日本で知ら

