安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
公開日:
:
便利技
最近、グローバル化が進み、
日本にも外国人居住者が増えましたよね?
しかし、日本にいる外国人が、
全員日本語を話せるわけではありません。
わたしも、何人かの
日本在住の外国人の友人がいます。
でも、彼らは英語と母国語しか
話せない人がほとんどです。
そんな彼らが、日本で
震災などのトラブルに巻き込まれたとき、
英語で対応してくれるセキュリティ会社があると助かりますよね?
さて、英語で対応してくれる
安否確認サービスがある会社は、
どんな会社があるのでしょうか?
安否確認サービスとはどんなサービス?
これは、大きな災害などに巻き込まれたとき、
会社の従業員などの安否を
確認できるサービスのことです。
災害が発生した時、
そのサービスに登録されている人たちに向けて、
セキュリティ会社が一斉メールを送ります。
それを受けた人達が、自分たちが安全かどうか、
そのメールに返信します。
そのことによって、企業が各人の状態を
把握できるというシステムです。
このサービスによって、企業や学校は、
救助援助・避難誘導や
災害後の復旧作業をスムーズに行うことができます。
実はこのサービス、1995年の阪神淡路大震災を受け、
その後に開発されたサービスです。
そして2011年にこのサービスを取り入れていたところは、
震災後の復旧が早く行えたそうです。
安否確認サービス英語対応できる
セキュリティ会社は?
外資系企業や国際化が進む企業が増える中、
英語対応可能な安否確認サービスの会社も
増えてきているようです。
まず、「セコムトラストシステムズ株式会社」の
「セコム安否確認サービス」。
こちらは、管理者や社員の画面表示を
英語に変えることができます。
また、英語で表記されている運用マニュアルもあるので、
便利なサービスと言えるでしょう。
また、「インフォコム株式会社」の
「エマージェンシーコール」も英語に対応しています。
ログインをする時に、
英語に切り替える設定を行うことができます。
ほかに、「株式会社 レスキューナウ」は、
オプションとして英語対応機能があります。
メッセージや画面表記を
英語にすることができます。
まとめ
災害時の対応・災害後の対応を
円滑にするためにある「安否確認サービス」。
外国人が増えてきている今、
英語対応も可能なセキュリティ会社は増えつつあります。
災害時の混乱を最小限に抑えるために、
災害が起こる前からできる備えをしておきたいものですね。
関連記事
-
-
打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは
結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ
-
-
安納芋のおいしい食べ方
安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何
-
-
鶏胸肉を柔らかく調理する方法
鶏もも肉に比べおよそ半額ほどで購入できる鶏胸肉は節約の強い味方ですね。 さらに高タンパクで脂肪分が
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
ステキにキレイ! 写真プリントが注文できるアプリは超便利!
最近は、なんでもアプリでできる時代ですよね? ついに写真のプリントも アプリで注文できるよう
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し