JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。
どちらも1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の3種類の期間に分かれています。
学生時代は年度の途中でキャンパスが移動ということはあまりないでしょうが、
社会人になると年度中に異動というのは珍しいことではありません。
部署や営業所が変わったり、会社自体が移転することも。
新入社員の場合、1ヵ月間は会社から遠い所で研修、などということもよくあります。
ですから、通勤定期を購入する時は慎重にならないと、
後で払い戻しをしなくてはいけなくなって面倒ですし、
細かい計算のルールがあって購入者が損をしてしまいます。
とはいえ、既に購入してしまったのなら一日も早く払い戻しないと、
場合によっては1ヵ月分損をしてしまいますから、JRを例にその方法を見て行きましょう。
JR定期の払い戻しはどこでするの?
JRの場合、定期券を購入した所か、それ以外でも定期券を発行しているJRの駅と
「みどりの窓口」で払い戻しが出来ます。
どの駅でも払い戻ししてくれる訳ではないので、事前に調べておきましょう。
なお、その際は営業時間も忘れずにチェックして下さい。駅によって時間が違うためです。
定期券を払い戻す時には、定期券のほか本人確認ができる物が必要です。
免許証・パスポート・保険証などを忘れずに持って行って下さい。
忘れた場合、再度足を運ばなくてはならないので二度手間になってしまいます。
クレジットカードで購入した定期券の場合、現金での払い戻しはありません。
カードの引き落とし口座に戻される形になります。
まだ定期券代金が口座から引き落とされていない場合は、
その代金から払い戻される額が相殺されて引き落とされます。
つまり、定期券代が10,000円で払い戻し金額が8,000円の場合、2,000円だけ引き落とされます。
払い戻しには、定期券・本人確認が出来る公的な証明書のほか、
購入時に使用したクレジットカードも必要です。
ちなみに、Suica定期券の払い戻しも、窓口に行く必要があります。
券売機ではできません。
機械では本人確認ができないため、不正に入手した定期券を払い戻しされる可能性があるからです。
また、払い戻し希望の理由によっても計算方法が違うので、
やはり係員が確認しなくてはいけません。
モバイルSuicaの定期券の払い戻しの場合は、端末操作だけで手続きができます。
<手順>
1、①トップメニューの「3.定期券購入・変更・払戻」を選択
2、「5.払戻」を選択
3、「注意事項」を読んだら「1.次へ」を選択
4、「定期券払戻内容確認」の内容を確認したら「払い戻す」を選択
5、注意事項を読み、良ければ「1.はい(払戻す・取消不可)」を選択
6、20秒~1分待つと、払戻手続き完了
手数料として220円かかります。
払戻し金は、登録してあるクレジットカードの口座への返金になります。
ただし、通常のSuicaから途中でモバイルに切り替えたような場合は、
操作の途中で金融機関の口座を聞かれますので、入力して下さい。その口座へ返金されます。
JR定期の払い戻し金額はどれくらい?
JRのホームページには
<定期券払いもどしの際の計算方法>
払戻額=定期券販売額-(使用済月数×定期運賃)-手数料220円
と書かれています。
詳しく見ていくと、
・定期券の有効期限が1ヵ月以上残っていないと不可。
・発売額から使用済みの月数(1日でも使用していれば1ヵ月とみなす)分の定期運賃を引く。つまり定期券の払い戻しは月単位で計算される。
1使用経過月数が1ヵ月または3ヵ月の場合は、その月数に相当する定期代
2使用経過月数が2ヶ月の場合は、1ヵ月×2の定期代
3使用経過月数が4ヵ月の場合は、3ヵ月+1ヵ月の定期代
4使用経過月数が5ヶ月の場合は、3ヵ月+(1ヵ月×2)の定期代
となっています。
例)4/1から6/30までの3ヵ月定期券を4/30に払い戻す場合
払戻額=3ヵ月定期代ー1ヵ月定期代ー手数料220円
4/1から6/30までの3ヵ月定期券を5/1に払い戻す場合
払戻額=3ヵ月定期代ー(1ヵ月定期代×2)ー手数料220円
4/1から9/30までの6ヵ月定期券を8/10に払い戻す場合
払戻額=6ヵ月定期代ー(3ヵ月定期代+1ヵ月定期代×2)ー手数料220円
払い戻しする日が1日ずれただけで、丸々1ヵ月分戻って来ない場合もあり得ます。
代理人にお願いしてでも、早めに行ったほうが良いのです。
なお、買い間違いなどで係員がやむを得ないと判断した場合には、
「有効期限が始まってから7日以内」なら下記の計算方法で払い戻しをしてくれます。
払戻額=定期券販売額-(経過した日数×往復普通運賃)-手数料220円
ただし、係員の判断によりますので、必ずこのように計算してくれるとは限りません。
あくまで参考として下さい。
Suica定期券を払い戻ししてSuicaを返却する場合は、上記計算方法で割り出した払戻額と、
チャージされている金額の合計に
デポジット(Suicaを作成した時徴収された預り金)500円を足した額が戻ります。
Suica定期券の定期券部分のみの払い戻しも可能です。
その場合は上記計算の払戻額が返金されます。
JR定期の払い戻しは本人以外でもできる?
代理人が払い戻しをする場合は、委任状が必要です。
更に、代理人の公的証明書(免許証など)と印鑑も持参します。
印鑑がない場合は署名で良いそうです。
JRのホームページには委任状の雛形は掲載されていないので、
必要事項さえ書かれていれば用紙や書式は問わないと思われます。
必ず書かなくてはいけないのは
・委任する人の住所・氏名(自筆)
・生年月日・委任者の押印
・代理人(委任される人)の住所と氏名
・委任する内容(この場合は定期の払い戻し)
なお、1ヵ月の定期券が元を取れるのは、通勤定期の場合大体18回以上往復した場合です。
1ヵ月以内の場合は、回数券を購入するという方法もあります。
金券ショップを利用すればこの回数券をバラで手に入れることもできます。
会社からどのように交通費を支給されるかにもよりますが、
最初は1ヵ月か3ヵ月の定期にして、様子を見たほうが間違いがないと思います。
関連記事
-
-
ワンルームで家具配置のコツは?
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう
旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
幹事さん必見! 結婚式の二次会で失敗しないための時間配分
結婚式の二次会を任されたあなた。 新郎新婦の大切な日のパーティーの指揮をとるのは、 結構責任
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
-
データローミングを国内でオンにしてたら高くなるの?
海外に出張や旅行に行った時にデータローミングをオンにして、 帰国した時にオフにするのを忘れた…そん
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。 毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になっては