除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。
2013年は関東でも雪の日が多く、積雪も見られました。
今まで積雪とは無関係な土地に住んでいた筆者は、特に何の対策もせず。
駐車場の積雪を放置し、凍らせてしまったため、
数日間車が出せなくなるという苦い思いをしました。
今年はそうならない為にも除雪方法を学びたいと思います!
少量の雪の場合は融雪材を使用
融雪材は除雪初心者なら初めて耳にする方も多いのでは?
融雪材とは塩化カルシウムと塩化ナトリウムのこと。
塩化カルシウムは運動会などで白線を引くときに使われるもの、塩化ナトリウムは塩です。
融雪材はホームセンターなどで購入出来るため、
雪が本格的に降りだす時期の前に用意しておくと心強いかもしれません。
融雪材のほか、炭を撒くのも効果的だそう。
炭は黒色のため、太陽光を吸収しやすく、温まりやすいため、雪を溶かしてくれます。
炭は細かくして撒くのがポイント。
大雪の場合
大量の積雪はすぐに雪かきをする必要があります。
雪が柔らかいうちに除雪しないと、先に降った雪が凍り、固くなって除雪が難しくなります。
まさに昨年の筆者。つるはしで砕きながら除雪する方法もありますが、
除雪初心者の筆者宅につるはしは無く、ホームセンターでも売り切れ。
無駄だと思いつつも園芸用の小さなシャベルで凍った積雪と戦いました…。
早めの対策が大事ですね。
積雪にお湯をかけてはいけない!
除雪の際に絶対やってはいけないこと、それが雪にお湯をかけることだそうです。
恥ずかしながら、筆者は昨年必死に積雪にお湯をかけ続けていました。
お湯が雪を溶かしてくれそうな気がしますが、実は溶けているのは表面のみで、
しかもお湯をかけたところは雪が氷になり、スケートリンクのようにツルツルになってしまうというのです。
う~ん、納得。まさにこの状況を体験しました。
想像だけで除雪をしようとすると、かえって逆効果になる可能性大です。
今年は天気予報をこまめにチェックし、
融雪材や雪かき道具を事前に準備し、積雪に備えておきたいと思います。
関連記事
-
-
JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3
-
-
コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係
コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの
-
-
履歴書の証明写真のサイズは?貼り方と合わない時の対策。
ずい分景気が回復したと言われていますが、やはり一流企業への就職は狭き門。 その門に入るための最初の
-
-
焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫
毎日のお弁当づくりは大変ですね。 同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何
-
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
-
一人暮らしの大学生でも貯金をつくる方法 なかなか節約のできないあなたへ
一人暮らしをしていたら貯金をしている余分なんてない!という方が多いのではないでしょうか?そんな方にお
-
-
運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、自分の子どもの成長を見られる大イベント♪子どもはもちろん、大人もついついはしゃぎたく
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
- PREV
- 女性への人気クリスマスプレゼントランキング
- NEXT
- 冬至の意味と過ごし方