除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。
2013年は関東でも雪の日が多く、積雪も見られました。
今まで積雪とは無関係な土地に住んでいた筆者は、特に何の対策もせず。
駐車場の積雪を放置し、凍らせてしまったため、
数日間車が出せなくなるという苦い思いをしました。
今年はそうならない為にも除雪方法を学びたいと思います!
少量の雪の場合は融雪材を使用
融雪材は除雪初心者なら初めて耳にする方も多いのでは?
融雪材とは塩化カルシウムと塩化ナトリウムのこと。
塩化カルシウムは運動会などで白線を引くときに使われるもの、塩化ナトリウムは塩です。
融雪材はホームセンターなどで購入出来るため、
雪が本格的に降りだす時期の前に用意しておくと心強いかもしれません。
融雪材のほか、炭を撒くのも効果的だそう。
炭は黒色のため、太陽光を吸収しやすく、温まりやすいため、雪を溶かしてくれます。
炭は細かくして撒くのがポイント。
大雪の場合
大量の積雪はすぐに雪かきをする必要があります。
雪が柔らかいうちに除雪しないと、先に降った雪が凍り、固くなって除雪が難しくなります。
まさに昨年の筆者。つるはしで砕きながら除雪する方法もありますが、
除雪初心者の筆者宅につるはしは無く、ホームセンターでも売り切れ。
無駄だと思いつつも園芸用の小さなシャベルで凍った積雪と戦いました…。
早めの対策が大事ですね。
積雪にお湯をかけてはいけない!
除雪の際に絶対やってはいけないこと、それが雪にお湯をかけることだそうです。
恥ずかしながら、筆者は昨年必死に積雪にお湯をかけ続けていました。
お湯が雪を溶かしてくれそうな気がしますが、実は溶けているのは表面のみで、
しかもお湯をかけたところは雪が氷になり、スケートリンクのようにツルツルになってしまうというのです。
う~ん、納得。まさにこの状況を体験しました。
想像だけで除雪をしようとすると、かえって逆効果になる可能性大です。
今年は天気予報をこまめにチェックし、
融雪材や雪かき道具を事前に準備し、積雪に備えておきたいと思います。
関連記事
-
-
雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?
雨の日・・・ せっかく車で出かけたのに、 雨に濡れた傘を車に持ち込むと 足
-
-
安納芋のおいしい食べ方
安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か
-
-
準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは
海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり
-
-
ステキにキレイ! 写真プリントが注文できるアプリは超便利!
最近は、なんでもアプリでできる時代ですよね? ついに写真のプリントも アプリで注文できるよう
-
-
確定申告の医療費控除の集計をラクにする領収書のまとめ方のコツ
一年を通して、病院で10万円以上の出費があった場合、医療費控除は受けないと損になります。家族の多い方
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
- PREV
- 女性への人気クリスマスプレゼントランキング
- NEXT
- 冬至の意味と過ごし方