沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!
私は魚が大好きな30代前半の主婦です。
私がおすすめしたいスポットは沖縄美ら海水族館です。
沖縄美ら海水族館に行ってみると、駐車場が広く、入り口まで結構歩かないとたどり着きませんでした。
入場してすぐに写真を撮ってくれる場所があり、家族旅行の記念に撮ってもらいました。
もちろん、購入。
目次
沖縄美ら海水族館の巨大水槽は混雑している!
魚を見て歩き「思ってたほど混んでないなー」っと思いながら進み、巨大水槽まで着くとたくさんの人が…
子供(1歳)は夫が肩車をしないと見えず、
子供6歳は人と人との隙間を見つけてそこで見せました。
人の多さに少しげんなりはしたが、巨大水槽は圧巻でしたね!
お土産屋さんも人がすごく、ゆっくりお土産を見れる状況ではなかったです。
沖縄美ら海水族館は観光スポットなので、混んでて魚を見てるって言うより、
人を見に行ってる感じになったら嫌だなー、と思ってました。
子連れ旅行を計画してたから、人が多くて子供(1歳)が迷子になったり、「見えない」って言われるかとかかな。
あとは主婦として気になったのが料金(笑)
旅行でケチケチしたくはないけど、4人家族なんでそれなりの金額になる。
私が沖縄美ら海水族館を知ったのは沖縄旅行が決まってすぐに買った沖縄の旅行雑誌でした。
他にも、インターネットで沖縄美ら海水族館のホームページを見たり、
テレビでやっている沖縄特集を見たり。
沖縄旅行の経験者の知人にも話を聞いたりして情報収集してました。
私は生まれも育ちも寒い地域なので、暖かい沖縄が楽しみすぎていろいろなところで調べてました(笑)
私は沖縄美ら海水族館を知ってすぐには行きませんでした。
沖縄旅行の予定が3か月後だったので。
北海道在住で仕事もしてるので「よし!明日行こう!」っとはなかなかできないので…
3か月後、いよいよ沖縄に行きましたが、北海道からの移動なので那覇空港についたのは16時頃。
すぐにでも見に行きたい気持ちはありましたが、
レンタカーの手続きやホテルのチェックインがあるので翌日行くことにしました。
沖縄美ら海水族館への道のりは、観光スポットなのでナビゲーションですぐ検索できるし、
途中の看板とかにも「沖縄美ら海水族館→」のように表示されてたので迷わず行けました。
沖縄美ら海水族館の中は順序通り行けばさほど迷わないかと。
沖縄美ら海水族館のジュゴンやオキちゃんショーは少し離れている
敷地内にあるジュゴンやオキちゃん劇場は少し離れたところにあるので地図はあった方が良いと思います。
私が沖縄美ら海水族館に行ってみた決め手は
子供を連れての旅行だったので子供が楽しめるスポットを重視して決めました。
私の住んでる地域には水族館がなく、近場で…っと言っても3時間ほど車で走らないとないので
子供たちはあまり水族館に行く機会がないんです。
それでも何度か連れていきましたが、
子供たちがすごく喜んでたので沖縄美ら海水族館は外せなかったです(笑)
私が沖縄美ら海水族館のチケットを買ったのは旅行代理店で
水族館のチケットがセットになったプランにしてたので旅行代理店です。
沖縄県無いで安く買えるところがあるのは知っていましたが、
長距離移動して買いに行く時間がもったいなかったので。
最初からチケットセットのプランで申し込んだので価格の比較はほとんどしなかったです。
沖縄美ら海水族館のジンベイザメの写真を撮ろう
私が沖縄美ら海水族館に行った時に必ずやることは、
巨大水槽で優雅に泳ぐジンベイザメとその他の魚をキレイにバランスよく写真に収めることです。
その他にも、ジンベイザメのオブジェを写真を撮ったり、沖縄美ら海水族館から見える海を撮影したり。
あとはお土産ですね。
前回行った時にはなかったものを前もって調べて購入してきます。
沖縄美ら海水族館の残念な点は人の多さです。
観光スポットだからしかたないっと言えばそれまでですが、
巨大水槽の前にずっと陣取ってる人がいたりしてました。
お土産屋さんは、人と人の隙間を探して移動しなければいけないほど混んでいて、
欲しいものを探すのに苦労しました。
お土産屋さんのスペース広げてもいいんじゃないか?と思います。
水族館が好きな方、子供連れの方、いろいろな魚に興味のある方におすすめしたいです。
カップルのデートにも良いと思います。
沖縄美ら海水族館にベビーカーはおすすめできない
ただし、子連れの方はベビーカーはやめたほうがいいかと。
私も子育て経験者なので楽なのはわかりますが、ベビーカーが見えず(混雑で)ぶつかったりします。
空いてる時間帯とかは良いと思いますが。
子連れ旅行であれば、子供たちがしばらく待たないと水槽を見れない場所等があり、
混んでる時間帯にはおすすめしません。
迷子になるのではないかと心配しながら周ってました。
ただ巨大水槽は一度見たほうが良いと思います!
水族館でこんなにも興奮したのは初めてでしたから。
外に子供が遊べるスペース(公園)もあるので時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
関連記事
-
-
お盆用品の飾り方まとめ 【色紙の切り方】
お盆の飾りは、地域や宗派によって違います。 いろいろなお盆の飾りがありますが、 その中でも「
-
-
諏訪湖祭湖上花火大会に駐車場はある?無料で見れる場所は?
諏訪湖祭湖上花火大会といえば、全国屈指の規模を誇り、 信州の花火大会の中でもダントツの人気を誇る、
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
大阪城公園は春爛漫! 人気のお花見が楽しめるスポット!?
桜が満開になる季節がやってきました! 日本を代表する花として、 国内だけでなく海外の人にも人
-
-
今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは
毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。 解禁日にあたる11月の第
-
-
ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。ジャックオランタンの長期保存方法とライトアップ方法
街がだんだんオレンジ色に染まって来ましたね。 そう、かぼちゃのオレンジ色が街にあふれて来ているんで
-
-
ホワイトデーお返しは会社の義理チョコにもいるのかな?
もう直ぐホワイトデーですよね。 恋人や奥さんへのプレゼントはもちろん用意しましたよね。 会
-
-
飛行機の予約はいつからOK? 国内線・国際線の違いはある?
大型連休や夏休み、飛行機が混雑する時期は、 なるべく早めに席の予約をしておきたいですよね。
-
-
お墓参りの服装マナー! お盆の帰省時には気を付けよう
もうすぐお盆の時期がやってきますね。 大学で一人暮らしをしている人や、 社会人になって実家を
-
-
お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
お盆になると飾られるあの赤い植物 「ほおずき」。 この時期になると スーパーや農協などのお