お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
公開日:
:
イベント
お盆になると飾られるあの赤い植物
「ほおずき」。
この時期になると
スーパーや農協などのお店で大量に売られ
ごそっと買っていくおじさんおばさんを
よく見かけますね。(笑)
でもどうしてほおずきをお盆に飾るのか
よくわかっていないという方に
その意味と正しい飾り方をご紹介します。
お盆飾りのほおずきにはこんな意味がある
お盆飾りのほおずきは、
まるで赤い提灯のような形をしていますよね。
まさにその通りで、提灯の意味があるそうです。
ご先祖様がお盆にお家に来るとき、
そしてあの世へ帰っていくとき
ちゃんと無事にその道を通れるように
足元を照らす灯りの役目があるんですね。
確かに、ご先祖様が来る時間は
夕方以降になるので外は暗いですよね。
また、ほおずきは代表的な盆花であり、
花には精霊やご先祖様が憑依すると言われています。
仏壇に飾られているほおずきを宿として、
お盆の間家で過ごされるようです。
お盆飾りのほおずきの飾り方
地域によって飾り方が違ってきますが、
一般的には盆棚を囲うようにぐるっと吊り下げるか、
盆棚の前に飾ることがベストです。
仏壇に飾る場合にも、仏壇の上の部分に吊り下げるか、
仏壇の前に飾ればOKです。
前に飾る場合には、
他の盆花と一緒に飾っても大丈夫です。
鮮やかなオレンジ色がアクセントになって
とってもきれいになりますよ。
お盆飾りのほおずきの片づけ方
お盆も終わり、ほおずきって
どうやって片づければいいのかな?と
悩む方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、普通に捨ててしまっても問題はありません。
しかし、ご先祖様のお宿でもあるほおずきなので、
できれば白い半紙に包んでそっと捨てるようにしましょう。
また、ほおずきはとっても日持ちが良く、
そのまま乾燥させればドライフラワーになります。
今はドライフラワーを使ったアレンジメントをして
家に飾っておくという方も多いそうです。
確かに、きれいなほおずきを
すぐに捨ててしまうのはもったいなので、
ドライフラワーにして飾るのはいい方法ですよね。
まとめ
なんとなく飾っていたほおずきには、
ご先祖様の足元を照らしてあげる提灯や、
家にいるときのお宿としての役割があったんですね。
意味を知るだけで、
飾るときの気持ちが変わってくるのではないでしょうか?
飾った後のアレンジメントも、
ぜひ楽しんでみてくださいね♪
関連記事
-
-
多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由
今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ
-
-
初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 提灯はいつ飾れ
-
-
仏滅に結婚式は非常識なのか いい夫婦の日が仏滅の場合は?
人生の中でも一大イベントの結婚式。式場やドレスを予約して、 親戚や友達は誰を呼ぼうか…準備すること
-
-
お盆飾りに欠かせないなすときゅうり! でもどんな意味があるの?
お盆になるとよく家の前に飾られている あの「なす」と「きゅうり」 自分の家でも飾っているけど、
-
-
小学校の入学式の服装ってどうする?すてきなパパはここが違う
小学校の入学式に行くのにどのような服装がいいのか悩んだことはないでしょうか?その場その場で正しい服装
-
-
クリスマスをディズニーで楽しむ!
今年もディズニーでクリスマスイベントの詳細が発表されました。 今年のディズニークリスマスは11月7
-
-
結婚式の二次会幹事になったときにやることまとめ
友人の結婚式の二次会で幹事をやってほしいと頼まれた! 初めての二次会、初めての幹事でどんなこと
-
-
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?
私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおすすめしたいイベント、スポットは