地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
マナー
地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという
子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょうか。
ですがこの地蔵盆は
関西や九州などの一部の地域でしか行われておらず、
他の地域の人は聞いたことがない
という人も多いようです。
地蔵盆は子供のための行事で
子供たちを見守ってくれているお地蔵様に
感謝をするためにお参りをして
お地蔵様の前でお菓子を食べたり遊んだりするものです。
子供にとっては楽しいイベントですが
大人にとっては準備やお供えなどで大忙しです。
準備などをするときに
不明点などもたくさん出てくると思います。
そこで今回は地蔵盆での
お供え金額の書き方について
お伝えしたいと思います。
お供えする金額の書き方は?
地蔵盆でお供えする金額の書き方は
どのようにすればいいのでしょうか?
地蔵盆でお供えするのし袋には
冠婚葬祭のように金額を記載する必要はありません。
もしのし袋で金額を書かずに出すことに
抵抗があるのでしたら
ポチ袋などでお供えすれば
書く必要がありませんので
そちらをおススメします。
のしの書き方はどうすればいいの?
地蔵盆にお供えをするときに
のしにはどのように記載をすればいいのでしょうか?
のし袋は基本的には赤白の水引を使用して、
のしには御供、お供え、御尊前、灯明料と
記載するようにしてください
ですが一部の地域では表書きを
仏と書いてお供えする地域もあります。
お供えの文字も地域によって決まっていたりしますので、
しきたりに従って記載するようにしてください。
地蔵盆のお供え金額の相場はどれくらい?
地蔵盆にお供えする金額の相場は
どれくらいなのでしょうか?
また金額はどのようにして知ればいいのでしょう?
地蔵盆でのお供え金額の相場は
地域によって違いはありますが
一般的には2000円から3000円くらいです。
多いところでも5000円くらいまでです。
上記の金額は住んでいる自治会もしくは町内会で
金額が決められているところもありますし
町内会費などで賄っているため
費用は必要がないという場所もあります。
詳細については前もって
回覧板などで通知してもらえますので確認をしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は地蔵盆でどのようなことをするのか、
そして地蔵盆でお供えする
金額の書き方についてお伝えしました。
地蔵盆は周りの人とも仲良くなるのにもよい機会ですので、
ぜひ積極的に参加してみてください。
関連記事
-
-
自己紹介の例文! 簡単な内容でも心を掴むコツ 【入社時挨拶編】
自己紹介の例文! 簡単な内容でも心を掴むコツ 【入社時挨拶編】 入社時挨拶で大切な自己紹介
-
-
四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。
四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数
-
-
年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?
扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控
-
-
面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ
フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか
-
-
年末調整で中途入社で源泉徴収票ない時はどうすればいい?
毎年12月は年末調整があります。 通常は会社側でほとんどやってくれるので、 社員自身は数枚の
-
-
暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。
最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持
-
-
朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく
夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに
-
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
-
喪中の時お年玉はあげないほうがいい?
喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな
-
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん