*

浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?

公開日: : マナー

夏祭りに花火大会・・・

夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。

 

浴衣を着ると風情もあるし、

自分で着られるとなんだかうれしいですよね。

 

でも・・・浴衣、あなたは正しく着られますか?

以外と着付け方を知らない人は多いです。

 

普段から着るものではないので

仕方がないですよね。

 

今回は

「今年も浴衣を着る季節になってきたけど、

着付け方忘れた!」

という人のために、

襟の合わせ方や、

男女の違いについて書いていきますよ!

 

浴衣を着付けるとき

襟の右前と左前って何のこと?

浴衣を着るときに、

一番悩んでしまうのが「襟」ではないでしょうか?

 

調べてみたけど「右前」「左前」って、

誰から見て前なのか?

上下ではないのか?

など、混乱してしまいがち。

 

これはずばり「右前」が正解なのですが、

これをもっとわかりやすくいうと

「浴衣を着ている自分から見て

右の襟が手前」になるように着ます

 

襟をまず右の方から自分に引き寄せて、

次に左を引き寄せて、帯を締める。

ということですね。

スポンサードリンク

 

仕上がりは左の襟が上になります。

じゃあなんで「右前」っていうの?

ややこしい・・・と思いますよね。

 

ここでの「前」とはいわば「先」という意味合いです。

順序が先(=前)ということだったのですね。

 

ちなみにこれの逆、

すなわち右の襟が上に重なるように着てしまうと

死人前や死人合わせといわれ、

縁起が悪いので絶対に間違えられませんね。

 

私は「前」というとややこしいので

「右下左上!」と唱えながら覚えていました・・・

 

襟は右前?

男性も女性と同じでいい?

洋服のつくりって、男性と女性で違いますよね。

 

男性は左が上になるようなつくりで

女性は右が上にくるように作られています。

 

でも浴衣の場合は男女同じです!

どちらの場合も左を上にして着るのが正解です!

 

なので、普段から左が上の男性の方が、

浴衣を着るときには迷うことがないかもしれませんね。

 

女性は、いつもの洋服とは逆!

と覚えておくのもいいかもしれません。

 

それでもなんだか不安!と思う方に、

確かめやすい方法を最後にご紹介します。

 

①右手を懐に入れられるように着る。

②正面から見てもらって

「y」(小文字のワイですね)の形になるように着る。

 

③女性の場合は洋服と逆

右利きの方は①の方法が

確かめやすいかもしれませんね。

 

まとめ

浴衣の襟の順番、覚えられましたか?

着る季節は限られるものの、

日本人として

ぜひ覚えておきたいことのひとつですね。

 

今回の内容をぜひ参考にしてもらって

今年の夏は自信をもって

お気に入りの浴衣を着こなしてくださいね!

スポンサードリンク

関連記事

引越し挨拶の品物相場はいくら?

今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた

記事を読む

お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。

頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。

記事を読む

成人式のお祝いのお返しはどうすれば?

20歳を迎えた若者たちが待ちに待った成人式。 最近は髪型や着物も個性的なものが多いですよね。

記事を読む

面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ

フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか

記事を読む

成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?

子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人

記事を読む

上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。

ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目

記事を読む

面接でのコートのたたみ方はコレだ!脱ぐタイミングや置き方もご紹介

秋から冬にかけての就活では、コートを着て伺うことも多いですよね。 コートなんて面接には関係ない

記事を読む

49日法要会食での挨拶は?例文や挨拶状を紹介。

誰もが避けて通ることができない冠婚葬祭。 特に男性は法要の中心とならなくてはいけない場合も多く

記事を読む

友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?

突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。

記事を読む

お歳暮の時期とマナーを知っておこう!

最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑