*

梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!

公開日: : 便利技

日本の食卓には欠かせない梅干し・・・

ご飯をいっそうおいしくしてくれるので

いつも家に常備している!という人も多いはず。

 

その梅干し、自分で漬けて食べたくないですか?

自分で漬けたものならよりおいしく感じるはず。

 

今回は梅干しを自分で漬けてみたいけど、

簡単な方法がいい!という方に、

抑えておくポイント、

簡単な漬け方をご紹介。

 

ぜひ参考にしてくださいね!

 

梅干しの漬け方には簡単な方法がある?

塩分や容器は?

梅干しを付ける際、

気を付けておきたいポイントがあります

まず「減塩をしないでちゃんとした量の塩を使う」こと。

梅の20%の量がちょうどいいですね。

 

塩分はもちろん気になるところですが、

減塩してしまうと、

梅から水分がなかなか出てこなかったり、

早く傷んでしまったりします。

 

20%の量の塩で漬けることによって、

常温で何年も保存できます。

 

2つ目は「容器を使って漬ける」こと。

レシピによってはシップロックを使って

自家製の梅干しを漬けるものもあります。

 

梅が袋のなかで密閉されますが、

梅から水分が出てくるときに傷みやすくなります。

気温の変化にも気を付けなければいけません。

 

しっかりした専用の容器がない場合は、

ボールや鍋で漬けることもできますよ!

スポンサードリンク

 

梅干しを自家製で楽しむ簡単なレシピ

ではさっそく漬け方をご紹介していきましょう!

用意しやすい分量で記載しますが、

容器の大小もあるので、各材料を調整してくださいね!

【材料】

梅・・・1kg

塩・・・200g

赤しそ・・・200g

塩・・・40g

【下準備】

梅が青い場合は、

皿に並べて常温でしばらく置いておきます。

黄色くなるまで熟させます。

【作り方】

①梅に傷をつけないように丁寧に洗い、

ペーパーで水気をしっかり拭き取ります。

その後竹串などでヘタを取ります。

 

②清潔な容器に塩と梅を交互に入れていきます。

最後、一番上には塩がくるように重ねていきます。

 

上から重しをして蓋をし、

梅から水分が出てくるまで2~3日ほど置きます。

③赤しそは枝を取って洗います。

こちらも水気をしっかり拭き取ります。

 

分量(40g)の半分量の塩と赤しそをよく揉み、

水分をしっかり絞ります。

残りの塩を加え再度手でよく揉み、

水分をしっかり絞ります。

 

④③の赤しそを漬けていた梅の上にかぶせます。

再び重しをして、梅雨明けを待ちます。

 

⑤晴れの日に梅と赤しその両方をざるに広げ、

数時間~3日ほど天日干しします。

 

天日干しをするときは、天気予報を確認して、

晴れの日が続く日を選んでくださいね!

途中で雨になると干せなくなってしまうので・・・

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はご自宅で梅干しを簡単につける方法を

ご紹介しました!

 

梅干しって一見難しそうですが、

材料さえ揃えてしまえば

意外と簡単に漬けられるんです。

 

ただし、ポイントを押さえて、

できるだけ長持ちする方法で作りたいですよね。

 

ぜひ今回ご紹介した方法で、

味の変化を楽しみながら味わってくださいね。

 

スポンサードリンク

関連記事

時間短縮生活するための3つのおすすめ

インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と

記事を読む

グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法

高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目

記事を読む

JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?

通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3

記事を読む

Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方

夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが

記事を読む

コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係

コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目

記事を読む

はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?

ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3

記事を読む

三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック

異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。

記事を読む

結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集

結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の

記事を読む

履歴書の証明写真のサイズは?貼り方と合わない時の対策。

ずい分景気が回復したと言われていますが、やはり一流企業への就職は狭き門。 その門に入るための最初の

記事を読む

年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法

年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑