乗り物酔い対策で予防は簡単にできる
乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。
つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般的な乗り物から
ゾウ酔いやジェットコースター酔いまで様々な物があります。
乗り物酔いしやすいとせっかくのお出かけも憂鬱になってしまいますよね。
[colored_bg color=”option” corner=”sq“]乗る前にできる予防法[/colored_bg]
何より体調の管理が一番大切です。
睡眠を十分にとり、食べ過ぎ、飲み過ぎ、空腹を避けます。
気を付けたいのはみかんやグレープフルーツといった柑橘類です。
唾液の分泌が急に良くなって自律神経の乱れを誘発するので
乗車前の食事では避けた方が良いです。
また、乗用車なら助手席、バスなら車内前方、
列車なら進行方向を向く座席に座るのもおすすめです。
酔い止めの薬は乗車1時間前までに服用しておく必要があります。
[colored_bg color=”option” corner=”sq“]対処法[/colored_bg]
ゲームや読書など、目を使う行為をするのはいけません。
また、めまぐるしく変わる近くの景色を見るのではなく、
遠くをぼーっと見るのが大切です。
あとは体をしめつけている衣類をゆるめ、
窓を開けて車内の空気を入れ換え、ゆったりと過ごしましょう。
もし具合が悪くなったら可能であれば一度車から降りるのが良いのですが、
もし出来ないときは目をつぶって視覚情報をシャットアウトし、
座席を倒すなどして横になります。
冷たいタオルを額にあてるのも効果的です。
乗り物酔いの正しい知識を持ち、しっかり予防をして
楽しいお出かけにしていただきたいと思います。
関連記事
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面
-
エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
エアコンをつけた時、 嫌な臭いがすることがありませんか? 実はこれ、エアコンのなかに カビ
-
夏バテの原因と対策をご紹介
気温も湿度も高い夏場は体温を一定に保とうとして必要以上にエネルギーを消費し、 体にかなりの負担がか
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
食物で亜鉛の栄養素を含んでいるものは?
亜鉛とはどんな栄養素かご存知ですか? タンパク質の合成を促し、細胞分裂を助けて新陳代謝を活発にし、
-
お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?
さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!
-
アルツハイマー病の予防に運動の他3つの方法をご紹介します。
高齢化が進むと共に増えてゆく認知症。 認知症とは「何らかの原因で脳の神経細胞が損傷を受け、記憶力、
-
彼岸花を育ててみよう! 球根の植え方から日々のお手入れまで
「彼岸花は家に植えてはいけない」 という昔からの言い伝え、聞いたことありませんか? こんな美
-
AEDの使い方と救命処置
最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて