*

結婚祝いを子供に包む金額の相場は?親からあげるの?

公開日: : マナー

大事に育ててきた自分の子どもが結婚する・・・
親にとってこれほどうれしいことはないですよね!
親としては子の晴れの日に
盛大に祝ってあげたいところ。

でも、親として結婚を決めた我が子に
何をあげればいいのか・・・?
お金だと相場はどれくらいなの?
直接聞くにはちょっと・・・というお悩み、
ありますよね。

今回は、娘息子が、または幼馴染が結婚するけど、
お祝いのご祝儀はいくらなの・・・?という方に、
どのくらいのお祝いを渡すのが相場なのか
ご紹介していきます。

なかなか聞けないお金の問題。

ぜひ参考にしてくださいね!

まずご両親から渡すお祝いがお金なのであれば、
「結婚式の資金」もしくは
「新生活の資金」としての
どちらかであることが多いようです。

「結婚式の資金」である場合、
ズバリ全国平均は189.4万円
これは某ブライダルサイトの調査によるものですが、
親、親族からのこういった結婚資金援助が
「あった」と答えた人は全国で76.5%です。

この金額はあくまで相場です!
では、自分たちの場合は?と考えた時には
結婚資金の全額から
ご祝儀と、当事者二人の貯金額などを
差し引いた金額をお祝い金として渡す、という考え方なら、
大体の金額が出てきそうですよね。

結婚祝いに包む金額は
幼馴染だとどれくらいが相場なの?

結婚式では「奇数」の金額が
ご祝儀の相場となっていますよね。

学生時代の友人や幼馴染に渡すご祝儀としては、
3万円が一般的です。

ただ、学生や社会人になったばかりで、
3万円は厳しいかも・・・という場合には
2万円でも失礼にはあたりませんよ!

スポンサードリンク

この場合は包むときに注意が必要。

お札の枚数を奇数にする必要があるので
1万円札1枚と5千円札2枚で
3枚にしておきましょう。

「幼馴染で、今でも仲良しだから、お祝いは十分したい!」
という方もいますよね?
その気持ちはとても大事ですが、
いくら幼馴染とはいえ、立場は対等。

あまりにも高額のご祝儀を渡すのは
あまりオススメできません。

立場が逆になったときに、
相手に「同額包まないと・・・」という
プレッシャーを与えてしまいます。

常識の範囲内で
お祝いするのがいいですね♪

結婚祝いを家族みんなで渡すには?
いくらくらい包む?

お祝いを家族みんなで渡したい!
という場合もありますよね。

その場合もまた金額が気になるところ。

では親族の場合、
相場がどれくらいなのか見ていきましょう!
新郎新婦の兄弟姉妹・・・・・
5~10万円(夫婦では10万円~)
新郎新婦の伯父、伯母、叔父、叔母、いとこ・・・・・
3万円~(夫婦では5~10万円)
新郎新婦の祖父、祖母・・・・・
5万円~(夫婦では10万円~)

結婚式に夫婦一緒に参加する場合
「5万円」または「7万円」が一般的です。

二人分・・・ということで6万円、だと
偶数になってしまうためですね。

まとめ

いかがでしたか?
自分の子どもや親しい友人が
結婚するのはうれしいもの・・・
ですが、必要以上のご祝儀は
自分にも相手にも負担がかかってしまうもの。

相場やマナーのポイントを押さえて、
無理のない範囲でお祝いしたいですね。

スポンサードリンク

関連記事

礼服のネクタイの結び方は? ネクタイのマナーや注意することは?

ネクタイの結び方って、いろいろありますよね。 でも、改まった場所にいくために礼服を着るとき、

記事を読む

寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。

回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう

記事を読む

ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?

「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失

記事を読む

正月飾りはいつまで飾るのか関西や関東で違うの?

来客や訪問などで何かと忙しかった三が日が終わったと思ったらあっという間に終わってしまうお正月。 1

記事を読む

四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。

四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数

記事を読む

厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。

同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの

記事を読む

暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。

最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持

記事を読む

年末調整の保険控除で給与天引き分は書く?書くならどの欄?

年末調整の時期になると、 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を

記事を読む

上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。

ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目

記事を読む

浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?

夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑