ヤシの実ジュースってどんな味がするの!?南国へ行ったら飲んでみたい!
沖縄や、南国の国に行くとよく
「ヤシの実ジュース」を見かけるのではないでしょうか?
とてもインパクトのある飲み物ですよね。
最近では、お祭りの屋台などでも
見かけることがあるのではないでしょうか?
見た目からはどんな味がするのか
あまり想像がつかないですよね。
一体どんな味がするのでしょう?
ヤシの実ジュースは、ココナッツ風味の飲み物です。
ココナッツは好き嫌いが分かれやすい食べ物なので、
ココナッツ好きの方にはオススメの飲み物ですが、
ココナッツが苦手という方は飲みづらいかもしれません。
よく例えられるのが、「薄味のスポーツドリンク」だとか。
内側の白い実を粉にして水に溶かしたものが
ヤシの実ジュース(ココナッツミルク)の正体なのです。
■ヤシの実ジュースは量がたっぷり!
とても見た目にインパクトのあるヤシの実ジュース。
大きくて驚きますよね。
この大きな実の中には果たして
どれくらいの量のジュースが入っているのでしょう。
ヤシの実といっても様々な大きさがあるので多少異なりますが、
一般的にあるヤシの実サイズで800mlほどにもなります。
500mlペットボトルの約1.5倍以上も入っているのです。
一つをみんなでシェアしても十分満足なほど飲めます。
しかし、ヤシの実ジュース、
あまりいい噂を聞かないのではないでしょうか?
よく「味が薄い」「まずい」と言われることが多いです。
それでも販売されていて売れているのは、
ヤシの実ジュースが体にとてもいいからです。
各飲料メーカーも
ココナッツジュースやココナッツミルク、ココナッツウォーターなど
ココナッツ絡みの飲料を手掛けています。
こちらの効果を詳しく見ていきましょう。
■ヤシの実ジュースは驚きの効能も!
あまり美味しくないと言われているヤシの実ジュースですが、
ミネラルが豊富でとてもオススメできる飲み物なんです。
以下のような成分が含まれていて、体にとてもいい効果があります。
・ビタミンAによる目の健康維持
・食物繊維たっぷりで便秘解消
・カリウムによる毒素の排出で浮腫み防止
・葉酸も含まれているので妊娠中の方や授乳中の方にもオススメ
こんなにもたくさんの成分が含まれているにも関わらず
低カロリーなので、ダイエットをしている人には特にオススメです。
ダイエットをしたくても、美味しくないものは飲みたくない…
という方もいますよね。
その場合にお勧めしたいのが、
料理に使用して取り入れることです。
例えば、カレーの隠し味に入れてみたり、
ポトフに少し混ぜて煮込んでみても美味しく食べられるのです。
更に、体内に取り入れるのだけではなく、
化粧水代わりに使用することも出来るのです。
シミが気になるという方であれば、
お風呂上りに顔に塗ることでシミを消す手助けをしてくれるなんて効果も。
シャンプーの際に髪の毛をすすぐことでふけ防止にもなります。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヤシの実ジュースの噂に
手が出せずにいた方も多いと思います。
しかし、ヤシの実ジュースには
体が必要とする成分をたくさん含んでいるのです。
まだ飲んだことがないという人も、
飲んでみたけどいまいちだったという人も、
そのまま飲むのではなく、
色々アレンジして取り入れてみてはどうでしょうか。
関連記事
-
-
撮りためた写真も簡単キレイ! ネットプリントサービス最強のおすすめは?!
スマホの普及で手軽に写真を撮る機会が増えましたよね? でも、撮った写真、そのままだと もった
-
-
新品の蛍光灯なのに!? 交換してもチカチカしてしまう理由
せっかく蛍光灯を交換したばかりなのに、 なぜかチカチカしている…。 明かりは生活に必要なもの
-
-
彼岸花の花言葉は転生? ほかにはどんな花言葉があるの?
あなたは、彼岸花の花言葉を知っていますか? 実はこの植物の花言葉は、 いくつかあるんです。
-
-
紫外線アレルギーで目にどのような症状がでるのか、原因や治療法、予防対策も調べている人。
紫外線アレルギーで起こる目の症状は? 原因から対策まで あなたは、「紫外線アレルギー」って 聞
-
-
新幹線早割予約はいつからできる?購入方法は?
新幹線早割予約はいつからできる? 購入方法は? 長距離の移動のある出張や旅行、 どんな移動手段
-
-
山の日はいつから祝日になったの?山の日の由来や趣旨は?
山の日はいつから祝日になったの? 山の日の由来や趣旨は? みなさん、「山の日」って知っていますか
-
-
クリスマスイルミネーションの起源とは?
ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し
-
-
初盆と一周忌法要を兼ねるならお返しはどうするの?時期やマナーは?
初盆と一周忌法要を兼ねるなら お返しはどうするの?時期やマナーは? もし、ご家族の初盆と一周忌が
-
-
ボジョレー・ヌーボー2014年の解禁日は?
毎年11月ごろになると、至るところで目にするのがボジョレー・ヌーボー解禁!の文字。 酒屋やスー
-
-
これでOKズッキーニの育て方! 病気になった時はどうする?
きゅうりに似た外見のズッキーニ。 実は、かぼちゃの仲間なんですよ。
