左利きの特徴は脳に出る! 右利きとの違いとは
公開日:
:
雑学
世の中には「右利き」の人と「左利き」の人がいて
(稀に両利きの人もいます)、
日本人の約9割が右利きと言われています。
いろんな性格の人たちがあふれかえっていますが、
この利き手による性格の違いや
特徴の違いなどあるのでしょうか?
今回、少数派の左利きの特徴について
詳しく調べてみました。
右利きと比較してわかりやすく解説していきます。
左利きの人の脳の構造をチェック
左利きの人の脳をスキャンして、
脳の使い方を調べる実験がされました。
すると、左利きの人はの脳は、
言語・調査・分析・計算などの細かい処理を行う言語脳が
右脳と左脳の両方にあり、
何かの作業をしているときには
右脳と左脳がバランスよく使われていることがわかりました。
右利きの人の脳では、この言語脳が左脳に集中し、
何かの作業をしているときにも
脳の1か所を集中的に使っていました。
また左利きの人は、物体の位置や向き、
形、大きさなどを捉える空間認知能力も、
左脳と右脳の両方にあると言われています。
左利きの人は右利きの人よりも
左右の脳をバランスよく使うことができるため、
脳梁という左脳と右脳をつなぐ部分も発達しています。
左利きの人は、この脳梁が
右利きに比べて約10パーセントも太く、
左脳と右脳の連携速度が速くなります。
連携速度が速いと、右脳で感じ取った情報を
瞬時に左脳に送ることができるので、
次から次へと言葉が出てくるそうです。
また、左利きの人は脳梁が発達しているため、
もし言語障害になったとしても回復が早いとも言われています。
しかし、脳の構造については、
脳梁の太さ以外違いは無いようです。
利き手の違いで脳の構造が違うというよりは、
脳の使い方が違うといった方がいいかもしれません。
左利きは右利きより理系が多いって本当?
左利きは右利きよりも理系が多い、
という噂を聞いたことがあるかもしれません。
私もその噂を聞いたことがあり、
「左利きってなんかかっこいい!」とか思っていました。(笑)
でもこの話は本当なのでしょうか??
実際、左利きは右利きより理系が多いという
根拠はありませんでした。
ただ、先ほど書いたように、
左利きの人は左右の脳をバランスよく使うことができ、
言語脳が右脳にもあることで
直感や抽象的思考を言語などの具体的な方法で
表現するのに有利であるため
左利きの方が理系が多いと言われているのかもしれません。
左利きでも絵がとてもうまかったり、
計算がとても早かったり、
文系理系はあまり関係ないのかなと感じます。
しかし、左利きと右利きでは発想が逆、という声もあるため、
やはり脳の使い方によって
考えが変わってくるのは本当なのかと思います。
まとめ
左利きと右利きの人の脳の違いについて
決定的な根拠はありませんでしたが、
確かに考え方や使い方に違いはありました。
今後研究が進んで、脳の違いについて
もっと解明されてほしいですね。
関連記事
-
-
ストーカー犯罪って病気?
最近ストーカーについての犯罪がものすごく多くなっています。 ストーキング(stalking)とは執
-
-
味噌汁の隠し味みりんケチャップ以外に4つ紹介します。
日本の食卓には味噌汁が欠かせませんね。 毎朝飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 わかめ
-
-
気になるエアコンの電気代! つけっぱなしは本当に得なの⁈
すっかりわたしたちの生活に欠かせない存在となった、 エアコン。 専業主婦だったり、在宅で働い
-
-
お墓参りの時間はいつがいい? 夜に行ってはダメ?
仕事や家事で時間がない・・・という忙しい今のご時世、 「お墓参り」は後回しとされがちです。
-
-
夏の必需品 扇風機の電気代って いったいいくら? 24時間調査してみたところ・・・!?
夏の必需品「扇風機」の電気代っていったいいくら?24時間調査してみたところ・・・!? 夏に
-
-
イメージチェンジは実は日本語! 英語で表現するとどうなる?
外国人の友だちに、 「イメージチェンジしたんだ!どう思う?」 と伝え
-
-
蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!
蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、
-
-
ダブルとハーフの違いとは?実は日本だけでした。
「ダブル」「ハーフ」「ミックス」。 両親の生まれた国が違う人のことを指す言葉ですが、何か違いがある
-
-
運気が上がる!? 風水から見た玄関を考察
風水上で玄関はどの位置にあればいいのでしょうか? 玄関の位置を間違えてしまうと 幸福が逃げて
-
-
派遣でも有給ってあるの?退職時にはちゃんと使える?
派遣でも有給ってあるの? 退職時にはちゃんと使える? 派遣社員として 会社に出向いて働いていた