銀行の窓口の開いている時間って お盆期間は短くなったりするの?
公開日:
:
雑学
銀行って、基本的には
平日の昼間しか開いていません。
ですので、忙しい社会人はなかなか
窓口での用事が済ませられませんよね?
会社が休みのお盆休み中に、
もし銀行窓口が空いていたら…
普段できない用事を
済ませることができるチャンスですよね?
でも、果たしてお盆シーズンに、
銀行は開いているのでしょうか?
また、空いていたとしても、
営業時間短縮なんていうのもあるんでしょうか?
お盆期間も銀行は通常営業をしている
「銀行法」という銀行に関する法律の中に定められている
銀行の定休日は、「土日祝日と、12月31日から1月3日」です。
「あれ?お盆って国民の休日じゃないの?」って思ったあなた。
お盆は、実は祝日ではないんです。
お盆は、古くからある宗教行事です。
日本には、「宗教と政治は分けて考えるべき」という
「政教分離」の考えがあります。
この原則のために、
お盆は祝日にならないそうなんです。
なので、祝日に当たらないお盆は、
銀行は普通通りの営業をしているのです。
ちなみに、2018年、
今年のお盆は8月13日(月)から8月16日(木)です。
今年はお盆期間中は全て平日ですので、
銀行は期間中は毎日開いています。
お盆期間中の銀行窓口が開いている時間
多くの銀行では、9時から15時までの
窓口の営業時間に設定しているところが多いです。
お盆ももちろん同じ営業時間です。
ちなみに、
・ゆうちょ銀行は、9時から16時まで
・りそな銀行は、9時から17時まで
(一部支店では19時まで営業)
・新生銀行は、9時から17時まで
・イオン銀行は、9時から21時まで
など、営業時間が
ほかと比べると長い銀行もあります。
各種手続きも、もちろん通常通りやっています。
銀行振込も、窓口の営業時間内に済ませれば、
当日振込扱いになります。
また、最近は実店舗をもたない、
ネット銀行というものも多くあります。
24時間いつでもお金の出し入れができ、
手続きもインターネット上で簡単にできるので、
忙しい人は、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
お盆は祝日ではありません。
銀行の定休日は、
「土日祝日と12月31日から1月3日」と
法律で決められています。
それに該当しないお盆期間中は、
銀行は通常通りの営業をしています
窓口営業時間も普段通りです。
ただし、ほかのお盆休み中の人も銀行にきますので、
窓口が混み合う可能性もあります。
時間にゆとりがあるときに、銀行に行きましょう。
関連記事
-
-
手相の見方! 男性が気になる仕事運はここでわかる
手相の見方! 男性が気になる仕事運はここでわかる 男性は特に気になる仕事運。 これを手相で
-
-
寒中見舞いと年賀状の違いは?
今年もなんとか年賀状を書き終え、ほっと一息。 新年を迎えてみると、こちらから年賀状を出していな
-
-
どうしても復縁させたい恋がある! ご利益のある神社で有名なのは?
恋愛は、人を幸せにさせるものの反面、 人生において深刻な悩みにもなります。 一度は終わってし
-
-
クリスマスイルミネーションの起源とは?
ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し
-
-
派遣でも有給ってあるの?退職時にはちゃんと使える?
派遣でも有給ってあるの? 退職時にはちゃんと使える? 派遣社員として 会社に出向いて働いていた
-
-
マチュピチュの行き方で料金が一番安い方法を調べてみた。
マチュピチュといえば、ペルーの世界遺産。日本人旅行者に人気の土地です。 でも、日本の裏側だけに時間
-
-
じゃがいも栽培は日陰でもできる? じゃがいもが育つ日照条件は?
じゃがいもを育てるときに 日光はどれくらい必要なのでしょうか。 もし必要な日光が当た
-
-
LED電球を蛍光灯に取り付けるなら 口金の種類を確認しよう! 安全に使うには?
普段使っている電球が切れた時に ついでだから電球をLEDに変更しようと したことはないで
-
-
左利きの特徴は脳に出る! 右利きとの違いとは
世の中には「右利き」の人と「左利き」の人がいて (稀に両利きの人もいます)、 日本人の約9割が右
-
-
出汁の取り方 おいしい仕上がりに。
様々なインスタントの出汁の素が市販されていて、 簡単においしく料理ができるようになっている現在、